マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

308
運営しているクリエイター

#潜在意識セミナー

運の歪(ひずみ)に落ちてはいけない

運の歪(ひずみ)に落ちてはいけない

すべての人は、もともと運が良いんです。運の悪い人なんて最初から誰もいません。ところが、運の歪に落ちる人がいる。そんな人は人生がうまくいかない。

運が歪む人。どういう人かといいますとね、本来受け取ってはいけない金品を受け取ったり贈ったりした人。盗む人。返すべきお金を返さない人。人を貶める(おとしめる)人。正さなければいけない間違いを正せない人。自分の意見を押し付けて文句ばかり言う人。傲慢な人。誰か

もっとみる
目的とは理想の状態のこと。目標とは、目的を叶える課題のこと。

目的とは理想の状態のこと。目標とは、目的を叶える課題のこと。

今日の私。午前中は原稿を書いて、午後2時からセ4時までミナーして、終わったら5キロ走ってきたぞ!と。仕事後にジョギングを頑張れるのは目的があるからです。それを叶えるための課題を着々と実行しています。

先に触れましたが、本日は月例セミナーでした。目的と目標についてもお話ししました。「目的と目標は何ですか?」と訊くと、多くの方は答えてくださるのですが、「目的と目標が持つ意味とはどのようなことかご存知

もっとみる
人には記憶に残る人を目指し、自分自身では記憶より現在のレベルをベースに行動する

人には記憶に残る人を目指し、自分自身では記憶より現在のレベルをベースに行動する

他人に対して少しでも良い記憶を残せるような自分であることを心がけること。自分に対しては、おこなったことの記憶は曖昧になるからこそ、どのようにやり続けてきたかの記録(データ)を積み上げていき、それを実績として自信をつけ、次に挑むこと。この二つを私は自分に課しています。すると、人生も仕事も崩れない。

人それぞれに好き嫌いがあったり受け取り方に違いがありますが、印象の悪い記憶を他人に残せば残すほど、そ

もっとみる
You surround yourself with winners.

You surround yourself with winners.

あなたを勝者達で取り囲め! すると人生パラダイス!

勝者と言っても、人生に求めるものが全員違うので勝ち組負け組はないと私は思っています。が、しかーし、やった組とやらなかった組は確実に存在するわけです。やった組を勝ち組としましょうよ。

で、ですね、やった組の中でも結果を出していく人たちとそうでない人たちがいます。

私はコンサルタント。それはもうたくさんの人を観てきました。やった組で上がっていく

もっとみる
向上心がない人は、スキルを持っていない人よりやっかい

向上心がない人は、スキルを持っていない人よりやっかい

そうなんです。向上心がない人は、スキルを持っていない人よりやっかいなんですよ。そういう人がそばにいると、自分やチームの士気が下がります。スキルがなくても向上心さえ持っていればマスターしていけますし、足りない部分も情熱や創意工夫で乗り切れます。頑張っている人を見ると「こちらも負けちゃいられない」と思うものです。

向上心のない人の特徴は、暗いし文句ばーっかり言います。人のせいにするのなんか天才的です

もっとみる

起き抜けに浮かんだことを質良くやる

おはようございます。
東京 晴れ 18度

【起き抜けに浮かんだことを質良くやる】

朝起きて、パッと浮かんだことが
今日のヤルことです。

毎日やっている
お弁当作りとか
子どもを起こさなきゃとか
そういうことじゃなくて。

あの本を読もう、あそこに行ってみよう、
仕事であれをやる、謝る、なぐさめる、
違う場所の掃除、整理整頓、連絡、
まぁそんなことです。

パッと浮かんだことを質良くやる。

もっとみる
7つの習慣:8番目はいい人でいること

7つの習慣:8番目はいい人でいること

もう何年前かな、先生(井上裕之先生)が教えてくださったの。7つの習慣のコヴィー博士に「7つ以外に大事なことってありますか?」って質問した人がいたことを。コヴィー博士は「8つ目は、いい人でいること」と答えたそう。

いい人ってアバウト過ぎる。なんだか分かったような、分からないような。

いい人でいるためにはどうすればいいだろう?と考えてそれを実行できる人が、いい人でいられる。と、私は思うのですよ。

もっとみる
妄想日記はすべてを叶える

妄想日記はすべてを叶える

きっとあなたも、なにもかも叶う
【妄想日記はすべてを叶える】

愛する男を捨てるようで、もう本を捨てるのは嫌だ。

泣く泣く本を捨てる理由のそもそもの原因は、1. 置き場がなくなるほど本が多い 2. よって部屋が狭くなった 

私は妄想日記で結構いろんなことを叶えてきた。なっているかのごとく書く。

効果。

例えば1988年にはいとも簡単に歌手になれたし。そこから20年間も本職で歌を歌えた。なん

もっとみる
正しい期待。とっぱズレた期待。あなたの期待の仕方はどっち?

正しい期待。とっぱズレた期待。あなたの期待の仕方はどっち?

これぐらいはできるだろう。こんなことぐらい知っているよね。と、仕事で人に勝手に期待しておいて、自分が求めるレベルから低いものを提示されたら期待ハズレだったと思う人が実に多い。そんなの、とっぱズレた期待です。そもそも、期待と願望をごっちゃにしていることにも気づいていないわけですよ。

正しい期待とは、そのそも何か!

それは、こちら側が求めるレベルをおこなってもらうために、あれこれと方法や段取りを伝

もっとみる