マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

308
運営しているクリエイター

#清正井

人に振り回されないベストな思考法

人に振り回されないベストな思考法

 本当の意味での人に振り回されるとは、他人との価値観が合わずに思いわずらったり、相手が期待通りに動いてくれないことに対するイライラや失望のことや、人に対する勝手な心配です。

 多くの人が思う、人に振り回されるとは、仕事や用事を押し付けられて個人的な時間がなくなったり、心に余裕がなくなることです。それは振り回されているのではなく、できる範囲で引き受けなかった、もしくはNoと言える自分を持てなかった

もっとみる
C案を取る

C案を取る

 本当にそうしたい、成りたいのならC案です。
 C案とは、良いとこ取り、もしくは全部取りのこと。

 コンサルで多く受ける質問が「どちらをやればいいでしょうか?」です。どちら?と言うぐらいですから対象物が複数あります。私の答えは、同時にやりましょうのC案です。

 「潜在意識の勉強もしてみたい、ネイルの教室にも行きたい、どちらが先か悩みます」と、仰る方がいました。潜在意識のシステムを知りつつネイル

もっとみる
自分の人生を愛するということ

自分の人生を愛するということ

 死んだ父も、この世にいる母も私を愛してくれています。私の人生というより、私を愛しているのだと思います。ならば、私の人生は私が愛します。

 自分の人生を愛するということは、生きているうちにやりたいと思うことをすべてやることだと私は考えています。だから手を抜かない。全力全開で向かう。

 一つひとつの目的にロックオンして、そのために何をやるか、何ができるようになればいいかを目標に定めてコツコツと地

もっとみる
会社に感謝できるマインドを知ることで働く意識が変わる

会社に感謝できるマインドを知ることで働く意識が変わる

 感謝することも愛も大事なんですけれど、その手前のマインドが大事なんですよね。感謝できる心を持てる考え方の方法、これを持っていなければ感謝が口先だけになってしまいます。私は、感謝の手前にある何かを伝えたくて毎日記事を書いています。

 会社を辞めたいと言う人がコンサルによくきます。私は会社に感謝しましょうとよく言います。辞めたいのに何故感謝しなければならないのですか?と仰る方もいますけれどね、働い

もっとみる
文武両道とはインプットアウトプットのこと

文武両道とはインプットアウトプットのこと

 先日に養老孟子さんの本を読んでおりましたらね、「文武両道」のことが書いてありました。読んで字の如く、学問と武道の両立をしましょう、との意味です。

 養老さん曰くですよ、「学んだら活かすこと。これが文武両道」だと。なるほどなるほど。文(学問)というのは机上での作業ですよね。武は体を動かすこと。セットの意味が文武両道。

 確かに、知ったら活かすことをしなければ身につきませんものね。と言うか、最近

もっとみる
引き寄せはあなたの周波数でしか起こせない

引き寄せはあなたの周波数でしか起こせない

 これはスピリチュアルなことでもなんでもなく、単なる物理学なのですが。あなたが引き寄せているものは、あなたの意識の中にある周波数と共鳴しているものだけです。あなたの意識の中に共鳴することがなければそれは起こりません。スキルが上がればそれ相応の仕事がきますよね。それこそ、あなたの中にある周波数と共鳴している証です。

 特に仕事においては、日時が重ならない限り、頼まれたことはできうる限り引き受けてく

もっとみる
成功を阻むのは過去の自分の生き霊

成功を阻むのは過去の自分の生き霊

 コパさんのブログを拝見していたら、一生懸命に頑張っているのに成功しないのは過去に受けた嫉妬が生き霊となって阻んで(はばんで)いるからだと。そうかもなぁ~と思います。
https://ameblo.jp/drcopa58/entry-12823587113.html

 宇宙のルールはたったのひとつ。「あなたが存在し、あなたが与えたものを自分で受け取るルール」 俗によくいう、与えて受け取る。人から

もっとみる
一歩一歩進め。

一歩一歩進め。

 先日、湯島天神に行きました。そこで鉛筆を購入。使わないで取っておこうと思ったのですが、それでは役目を果たせない鉛筆はかわいそうだと思い、本分の喜びを味わっていただくために使うことにしました。

 手動鉛筆削りも生まれて初めて購入。え?初めて買ったの?子どものころどうしていたの?と思われたことでしょう。実家にあった電動の鉛筆削り機をウィーーーーンと鳴らしながら使っておりました。しかしながら、それを

もっとみる
72時間の法則で動くと上手くいく

72時間の法則で動くと上手くいく

昨日、湯島天満宮に行こうと思い立ち、本日行って参りました。思い立ったら吉日です。

72時間の法則。ご存知ですか? 災害などでガレキの下に埋まっている人や遭難者の救出をするときには72時間がひとつの区切りになるそうです。その後は生存率が下がる。ですから、助ける人たちは72時間に全力を尽くします。

72時間の法則は普段の生活や仕事においても機能します。その時間以内に動くと、なぜか上手くコトが進みま

もっとみる
ゴミ拾いは運拾い

ゴミ拾いは運拾い

北原照久さんの投稿にこんなことが書いてありました。随分端折りますが、、「北原さんはホラは吹くが嘘はつかないよね」と船井総研の船井さんに言われたことがあると。

ホラを吹く。大きなことを言うことです。どんなに大きなことを言おうと時間がかかろうと、要は達成すればいいわけです。嘘にならない。

自分を振り返り、身が引き締まりました。私にも大きな大きな夢があり、それをたくさんの人に言っています。言わば、ホ

もっとみる
話すために調べて書く、書いて覚えて話す!を繰り返すと人生が上がる

話すために調べて書く、書いて覚えて話す!を繰り返すと人生が上がる

ここ1週間というもの、それはもう忙しく、頭がパンパンになったのですよ。なぜなら、ぜんぜん違うテーマのセミナーを3回おこなったから。

「純子さん、セミナーのときほとんど何も見ずしてよくあんなに1時間も2時間も話せますね」と言われることが多いのですが。

答えは。ほぼ覚えて話すから。

そりゃ1週間で3本もやれば、セミナーを組み立てと、書き起こし原稿とレジュメを覚えるのに結構必死ヨ、でありますよ。し

もっとみる