見出し画像

家畜化という進化

20240323

もしも、家畜や作物がなかったなら、文明など存在せず、私たちは、今でも狩猟採集民のまま、生活していただろう。動物の家畜化や、植物の作物化によって、余剰食料が手に入るようになったために、革命が起こった。

人口の爆発的増加は、人間以外の、ほとんどの生物にとって災難でしかない。しかし、家畜や、作物は、私たちと共に、繁栄の道を選んできた。多くの生物は絶滅していったが、家畜化された生物は生き残った。だが、家畜は代償を伴う。家畜は、進化の主導権を人間に握られてしまう。

人間を捕食することもあったオオカミは、家畜化された最初の、動物でもあった。

多くの場合、家畜化過程をスタートさせるのは人間ではなく動物自身である。動物が人間のすぐそばで生活するようになるのが第一歩である。
自発的な人馴れの過程は、通称の自然選択を通じて起こる。

オオカミから進化した犬は、人間の意図を読み取る能力を進化させた。

歴史的な過程が進化であり、家畜化は加速された進化である。

ボノボもチンパンジーも、乳児と若者は同じように社交的かつ非攻撃的である。ところが、年齢が上がるにつれて、チンパンジーは不寛容かつ攻撃的になっていく一方で、ボノボはおおむね若者レベルの社交性を維持する。

ボノボは、チンパンジーよりも母親に依存している。ボノボはチンパンジーより人間の方に近い。

自己家畜化が、人類の進化過程でも起こり、それによって、私たちの独自の特徴、特に互いに協力するという能力や、社会であることが説明できる。

テナガザル:一夫一妻
ゴリラ、オラウータン:一夫多妻
チンパンジー、ボノボ:乱婚

私たち人間は、極めて社会的な生き物である。ほとんどの人は、毎日、人との相互作用を持たないと精神の健康を保てない。

内向的か外交的かという性格を、社交性の尺度として用いることができる。内向的な人に比べ、外交的な人は精神の健康を保つために社会的な相互作用を多く必要とする。実際、内向的な人には人との相互作用から解き放たれて一人になる時間がある程度は必要で、そうしないと心理的に落ち着けない。

私たちが過剰に社会的なのは、従順性を対象とする自然選択が行われたことによって、自己家畜化されてきたためだろうか。

自己家畜化仮説は、適応は生物学的なものであり、自然選択の結果によるものだとしているが、人間の持つどんな認知能力でも、その形成には文化が関わっている。文化が、人間の認知の発達に影響を及ぼすのだとすれば、人間の複雑な認知の発達において、生物学的な適応の要素を区別するのは難しい。

進化は、0からスタートして最適なものを生み出すのではなく、既に存在している発生過程に手を加えるだけだ。私たちの脳は、他のどの器官よりも、その性質が反映されている。

私たちの脳の神経回路は、非効率的なものが多い。ゼロからデザインされたものではなく、再利用した素材と応急処置で追加した部分のつぎはぎなのだ。ある機能をもつように進化した神経回路が、進化の過程でリサイクルされ、違う目的に利用されたり配置換えされたりして、まったく異なる役割を果たすようになるのである。

強硬派の自己家畜化仮説では、従順性を対象とする選択による収斂進化は、神経内分泌系の変化によって起こったとする。 行動だけではなく、内分泌系と脳にも収斂進化による相同的な要素があることが期待される。

穏健派の自己家畜化仮説では、われらヒトの成功を、高い社会性と協力的な行動をするという他に類のない能力に帰する。知性の中でも、社会的知性が影響している。

生後12ヶ月までには、人間の子どもは、指さしによって自分が何をしたいのか示すだけでなく、大人が欲しがっていると思われるもののありかを示すこともある。これほど幼いときでさえ、人間の子どもは、非功利的理由から、他者に情報を与える意欲を持つ。

生後18ヶ月までには、人間の子どもは共有された目標に向かって熱心に協力して献身するようになっており、協力的行動をする。

人類の進化のどこかの時点で、他個体に対してより寛容になり、他個体の存在に対する攻撃性や恐怖が低下した個体が、複数生じてきた。私たちの進化は、犬を、はじめとした家畜動物の進化と軌を一にしていて、社会的寛容性が高くなっている。

文化的進化を前提として、言語や情動が進化した。自己家畜化は、言語能力が進化することで強化され、それによって、人間の情動的世界がさらに広がっていった。
自己家畜化は、人間の文化的進化の原因だけでなく結果でもある。

家畜化は進化過程の一つである。ある動物の個体が、人間のいる環境に入り込んだ方が都合がいいと気がついたときに、家畜化が始まった。自己家畜化の後に、人間が人為選択をするようになった。








#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#日常
#とは
#スキしてみて
#自己家畜化
#家畜化という進化

この記事が参加している募集

#とは

57,739件

#スキしてみて

525,870件

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。