マガジンのカバー画像

#Web3 記事まとめ

9
運営しているクリエイター

#NFT

NFTから学ぶ次世代型マーケティング

NFTから学ぶ次世代型マーケティング

投機目的のNFTアートが下火になった後、PFP(PictureForProfile)とよばれるNFTが一時大変注目されました。

PFPの価格も一時と比べると大分落ちつきましたが、私は注目すべきことはその投機的側面ではなく、NFTから洋服のブランドやアニメ、ゲーム等の新しいIPが創出されているマーケテイングの側面だと思っています。

PFPの2つの役割PFPには、役割は大きく2つあります。

1つ

もっとみる
NFTで夢を見る

NFTで夢を見る

NFT市場は、現在すっかり冷え込んでいます。しかし、私は、複製できない、追跡可能という技術が生かされて、NFTが公的な電子書類のデファクトになる日がいつかはくるのではないかと思っています。

いつの日になるか全くわかりませんが、いつかまた、NFTが再び値上がりする日がくるのを辛抱強く待とうと思っています。

NFTバブルNFTアートバブルのきっかけの1つになったのが、2017年に販売されたCryp

もっとみる
Web3は、オワコンか?

Web3は、オワコンか?

仮想通貨、トークノミックス、NFT、メタバースに代表されるWeb3は、検索エンジン、EC、SNSに代表されるWeb2と比べてマス化への道のりは、まだまだ遠い。

Web3業界を取り巻く状況は、一進一退ではあるものの、概ね1年半ほど前、Web3に対して高まっていた世間の期待感は明らかに大きく下がっています。IT大国アメリカでは、クリプトウインターが到来しており、Web3関連企業は、資金調達及び売上確

もっとみる
スタバから学ぶ次世代マーケテイング

スタバから学ぶ次世代マーケテイング

アメリカのスタバで提供されているStarbucks OdysseyというCRM戦略は、次世代マーケティングの方向性を示してくれる画期的なマーケテイング戦略だと思います。

スターバックスオデッセイは、更にWeb3テクノロジーを活かしたCRM施策であり、現時点でマーケティングにおけるNFT活用事例の中で最も参考になるケーススタディだと思います。

コンバージョンからエンゲージメントへスターバックスに

もっとみる
Web3で活躍する為の3つのスキル

Web3で活躍する為の3つのスキル

Web3は、千載一遇の大チャンス。

しかし、法規制の問題、仮想通貨での取引が必須等一般の方々にとっては、ユーザビリティの問題があり、SNSやイーコマースのようにメインストリームではありません。

また、現在世界では、クリプトウインターと言って、NFTが売れない、メタバースはマネタイズができない等、Web3ビジネスは大きな壁にぶちあたっています。

しかし、契約書、保険証書、借用書、不動産や法人登

もっとみる