マガジンのカバー画像

#自己啓発 記事まとめ

21
運営しているクリエイター

#ウェルビーイングのために

自分イジメをやめて、ラブミー‼︎

自分イジメをやめて、ラブミー‼︎

人生辛いときこそ、自分を尊敬し、愛する。

他人があなたを扱って欲しいように自分自身を扱う。敬意をもって、心配りと気遣いの念を持って自分を扱う。

決して、自分自身を責め、自分自身を傷つけないでください。辛い時こそ、ラブミー♡‼︎

自己中とラブミーは違う
ラブミーの心は、自己中心でも、うぬぼれでも、ナルシストでもありません。

自分を「甘やかす」ことと、自分を「愛し尊ぶ」こととはまったく別のこと

もっとみる
超積極的褒め活で自己肯定感爆上げ

超積極的褒め活で自己肯定感爆上げ

人間は、そもそも承認要求が高い生き物です。

人から認められたとき、褒められたとき、脳科学でも実証されているように人間の脳は快楽を感じます。

だからこそ、私は、自分と他人を、褒めて、褒めて、褒めまくります。

決してお世辞を言うのではなく、その人に適した、ふさわしい褒め言葉を積極的にかけることを心掛けています。

セルフ褒め活
生きていると、人間は、自分につい、毒の言葉をはいてしまいます。

もっとみる
何やっても上手くいかない時、悪い流れを変える方法

何やっても上手くいかない時、悪い流れを変える方法

人生には、何やってもうまくいかない時って、ありませんか。頑張っても、頑張っても全てが裏目に出る時。

人生のダウンスパイラルが止まらない時、どうすれば悪い流れを止められるのか。

被害者意識を捨てる人生がうまくいかない原因は、自分なのか、他人なのか、環境のせいなのか、単なる不運なのか。

原因追求は、時間の無駄です。人生がうまくいかないのは、人生の流れが悪いからです。

大切なのは、原因追求ではな

もっとみる
「考える力」ではなく、「感じる力」を高める

「考える力」ではなく、「感じる力」を高める

今後10~20年の間に私たちの仕事の49%がAIにとってかわるといわれています。ルーティン化できる受注フロー型の仕事はAIに奪われ、高い創造性を求められる仕事はAIに奪われないと言われています。

その中、私たちはどうすれば、より高い創造性を発揮し、よりイノベーティブな人間になれるのでしょうか。

個の創造性の発揮を奨励する職場探し
グーグルでは、社員に「イノベーティブ」な発想をもつことを強く求め

もっとみる
人生最大のピンチを救ってくれた教え

人生最大のピンチを救ってくれた教え

私は、クリスチャンとして育ちましたが全財産を失い無職無収入となり、膨大な借金を背負った人生最大のピンチを経験した時に、奈良薬師寺の大谷徹奘さんというお坊さんとの出会いをきっかけに仏教の教えに救われました。

大谷徹奘さんは、奈良・薬師寺で毎月法話をしているとともに、全国で法話を行っている非常に人気のあるお坊さんです。

今、人生に迷っている方は、大谷さんの法話を一度お聞きに行っては如何でしょうか。

もっとみる