マガジンのカバー画像

Fragment

25
断片的な雑記
運営しているクリエイター

記事一覧

Fragment 22.04.29

Fragment 22.04.29

最近、K-1にDFA★70-200F2.8を意識して使うようにしてるけど、重さや諸々のスペックがスナップには向いてないと思うし、100mmから先を使うと切り取り方を意識的に変えないとコレジャナイ感じになるしで、難しい。

Fragment 22.04.30

Fragment 22.04.30

連休は人が多いので、仕事以外では家に籠もって酒を飲む。

遊びの本番は連休明けてから。

Fragment 22.05.01

Fragment 22.05.01

好きな写真家にアレック・ソスが入りました。
まだ2冊しか写真集持ってないですが。

読み込みが足りてない故にまだまだ雑な印象しかないのだけど、現状僕の中ではショアとエグルストンの中間的立ち位置みたいな感じ。ショアほどガチッとはしてないけど、エグルストンほど揺らいでない。

いい塩梅とはこういうことかな……?

あと、別冊太陽の森山大道「写真とは記憶である」を読んでから、久しぶりに森山大道と中平卓馬

もっとみる
Fragment 22.05.02

Fragment 22.05.02

連休の中日だけど、今日はお休みなのでのんびり。
いつもの和菓子屋さんで、粽(ちまき)を購入するために、連休突入して以来初の外出。(どんだけ引きこもってたんだ)

お供はモカ・イルガチェフェ。
前回、人に振る舞ったときは味の出がイマイチだったので何でかとおもったら恐らくエージング不足。
今回は時間が経過したおかげか、香りも味もしっかり出ていて美味しかった。
エージング不足な珈琲を飲ませた某氏、申し訳

もっとみる
Fragment 22.05.04

Fragment 22.05.04

バイクのエンジンに火を入れてから二週間以内を目安にエンジンを掛けないといけないと決めている。
そのあたりのタイミングでキャブの中からガソリンが完全に揮発してしまうのが第一で、あとはエンジン内のオイルがオイルパンに落ちきって油膜切れのリスクも高まるという話を聞いたことがあるからだ。
ガソリンの無くなったキャブでのエンジン始動はセルモーターに良くなさそうな音がする。また、油膜切れを起こすとエンジンの抱

もっとみる
Fragment 22.05.08

Fragment 22.05.08

こんな時間だけど何でか珈琲が飲みたくなったからということで手挽きのミルを引っ張り出してきてゴリゴリ挽き始めた。

流石にこの時間にネルドリップをやる気力もないので、フレンチプレスだ。
フレンチプレスをやるなら粗挽きでいい具合に設定してあるZASSENHAUSの出番なのである。

豆はエチオピア産のモカ・イルガチェフェのフルシティ・ロースト。
対岸のイエメン産に比べて供給も品質も安定しているので個人

もっとみる
Fragment 22.05.09

Fragment 22.05.09

背面液晶で他人事のように写真を撮りたいときがあって、街なかをプラプラしてる時は概ねこの気分。

この距離感が割りと心地よいというか、ファインダー越しの没入感も嫌いじゃないのだけど、それぞれ別のスタイルでそれぞれ良いというか……。

Fragment 22.04.25

Fragment 22.04.25

アレック・ソスの写真集2冊が届いていた。

本棚ではショアやエグルストンの隣に。
Cascadeに続き、カラー写真集が増えました。
まだ乱丁や落丁がないかの点検程度にしか見ていないですので、今回はFragmentで。

Fragment 22.04.24

Fragment 22.04.24

この写真、斜めっているように見えても、実は水平取れてるんです。
エンジンが前傾してるんですよ。

水滴の感じをよーく見るとわかるかもしれません。

特に内容はないです。

Fragment 22.04.23-2

Fragment 22.04.23-2

内容としては、ラーメンをたべ……注文していた珈琲豆を取りにいってきたり、ひとの家で写真集を眺めたり、だらだら雑談したりしていた。

出発してすぐに雨が降り始めたときは困った。
滞在時間を考えるとこの日に雨に降られることは最初から覚悟はしていたものの、先週の土曜に洗車していたので、それでも正直少し憂鬱。(クルマそのものに特に愛着とかはない)

何より……外の用事のあとに降ってほしかった。(雨の中で車

もっとみる
Fragment 22.04.23-1

Fragment 22.04.23-1

何々メーカーがどうのこうのやら、何々ユーザーどうのこうのって(主にネガティブ面な)話をたまに見るけど、画像生成装置としてスマートフォン(カメラ機能)をほとんどの人が持っている以上、でっかいにしろちっさいにしろ、どこのメーカーにしろ、カメラを持っている人を関わり合いのない人が見たら、場所にもよるけどプロか不審者にしか見えないからこまけぇことは気にするなよな! みたいな感覚だ。(僕はプロじゃないので基

もっとみる
Fragment 22.04.22

Fragment 22.04.22

挨拶回りで、とある商工会や農協、漁協の人らと少し話しをしていて思ったんだけど、どこも後継者問題での廃業が多いようだった。

現状、飲食関係での廃業はその地域だと無いそうだが、それも給付金や補助金の関係でまだ廃業してないだけで、今後その手の支援が終わったら無くなる店も増えるのだろうな、みたいに勝手に思っている。

田舎では後継者問題がどこも深刻なようだ。

Fragment 22.04.20

Fragment 22.04.20

明日以降の天候が悪く、ツーリングまでの日程を考えると本日にオイル交換するのが一番良さそうだということで、諸々を済ませて昼からバイク屋に行ってきた。

うちのバイクはオイルタンクの容量(3.3リットル)が大きいので、1度のオイル交換でそこそこ費用が掛かる。
今回はオイルエレメント交換も絡んでいるので、3.5リットル。

また、バイクの中では比較的大排気量車なのもあって、エンジンの発熱量が凄く、おまけ

もっとみる
Fragment 22.04.19

Fragment 22.04.19

今日は踏切でJR貨物の列車を見てかっこいいなぁと子供みたいな感想を持ったのですが、子供の頃から働くクルマとかの本を好んで読んでいたらしく、三つ子の魂百までとはこういうことなんでしょうか?

と、いいつつも労働自体は好きじゃないので、人間を楽させてくれる機械が好きなだけかもしれません。

noteに投稿している写真について、幾つかをみんなのフォトギャラリーに登録していますので、使用いただけると喜びま

もっとみる