見出し画像

第二子ちびにーくん、生後8ヶ月になりました【成長記録】

10/17で第二子ちびちーくんが満8ヶ月になりましたー!
第二子は成長があっという間&ちびにーくん自身の発達がやや早め。
まだまだ赤ちゃんでいて~~~と内心叫んでいる年子ママの私です。


ちびにーくんは生まれてからいろいろあり、

生後間もなく体重増加不良と言われる。
3ヶ月健診で親子そろってひっかかる。
まだ生後3ヶ月なのに完ミにする覚悟を決める。
7月は、乳糖不耐症になった。

8月は無事に過ごすことができたけど、9月はインフルエンザに感染。
病院とお友達なのかな…(笑)



9/17~10/17の1ヶ月間のちびにーくんを振り返り。



①粉ミルクを「はいはい」→「ほほえみ」→「ぴゅあ」に変更

「はいはい」を購入した。そしたら、ミルクの飲みが悪くなった。
体調が悪いとか、離乳食を始めたタイミングだからとか、思い当たることはいくつかあるけど、粉ミルクの味が好きじゃない説が今のところ濃厚。ぴゅあを買おうとしても、まだ品切れだったので、「ほほえみ」を購入して今飲んでいる。はいはいよりはミルクの飲みはいいかんじ。

先月の成長記録より

「ほほえみ」はよく飲んでくれたけど、完ミの我が家にははちょっと高くて。(1週間に1缶以上消費する)最安粉ミルク「ぴゅあ」が入荷したタイミングで「ぴゅあ」に変更。よく飲んでいる。



②岡山に旅行した。

飛行機の中でよく泣き、CAさんにミルクを作ってもらい、いろいろな人に大変お世話になっった岡山旅行。
ちびにーくんはひいじいじに抱っこされ、にこにこだったから、全て良しとする。ひいじいじに会うことが目的だったからね。

あと、なぜか岡山旅行中に夜通し寝た。夜通し寝をマスターしたのかと思いきや、帰宅後は毎晩2回夜泣きしている。なぜ。



③インフルエンザに感染

マックス40.7℃まで発熱し、寝ないことで有名なちびにーくんが1日中寝ている様子から、母ちあきはすぐに感染症にかかっていると考えた。速攻で病院を予約&受診してインフルエンザと診断。

体調を崩すと乳糖不耐症になる体質は相変わらずで、今回も乳糖不耐症になり下痢のオンパレード。大豆ミルクに変更して1週間ほどで通常便に戻った。



④離乳食を2回食へ。

先月9/1~スタートした離乳食。最初から手づかみ食べで食べているからか、手先が器用になった気がする。狙った食べ物に手を伸ばしてつかみ、口に運ぶのもお手の物。

10/7から2回食もスタートした。食べ物の量は増えているのに、ミルクの量がほとんど減らない。なぜ!?

我が家の離乳食のリズムは、

【平日】
旦那さんもいる朝に離乳食1回目
ちびちーちゃんのおやつタイムに離乳食2回目

【休日】
朝ごはんタイムに離乳食1回目
お昼ごはんタイムに離乳食2回目
ちびちーちゃんおやつタイムにおやつとしてはいはいん

みんなで一緒にごはんを食べる時間を大切にしている。

おかげさまで食べるの大好きっ子さん


⑤10/12から便が固まってきた。

2回食をスタートして1週間経ったころ、赤ちゃん特有のどろどろ便から、固まった便になってきた。においも変わった。ちょっとさみしいけど、これも成長だね。



⑥ちびちーちゃんを気にして、一緒に遊ぶようになる。

なんとなく一緒に遊んでる

ほふく前進で自分の興味関心に突進していたちびにーくんだけど、最近は上の子のちびちーちゃん(2歳2カ月)を意識するようになった。隣でちびちーちゃんの遊びをじっと観察したり、ちびちーちゃんに遊んでほしくて足にまとわりついたり、ちびちーちゃんの食べ物に手を伸ばしている。



⑦人見知りが始まった。

今まで平気な顔でいろいろな人に抱っこされていたちびにーくん。10月に入ってから、児童館のスタッフさんに抱っこされると泣くようになる。人見知りするようになったんだね~。成長した!

人見知りが始まる前に岡山旅行に行けてよかった!



赤ちゃんの成長は本当に早い。あっという間。これからも、見逃さないように、楽しく過ごしていきたい。






明日もいい1日になりますように。




\note以外のSNS・ブログも更新中/

 Twitter 週一育児ハイライト
 ブログ 神田ファミリーブログ



#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #今日のちびちー #ママ保育士 #子育てエッセイ #子どもの成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

#育児日記

49,312件

いただいたサポートは、毎日をハッピーにするものに使わせていただきたいと思っています♪