見出し画像

息子が乳糖不耐症。高級ミルクを飲むことに。【育児日記】

6/17〜20の熊本旅行から帰ってきて数日、こほこほ咳をし始めた第二子ちびにーくん。

今のところ空咳だし、RSウイルスやヘルパンギーナが流行している中で病院を受診するの嫌だな〜〜〜と思って様子を見ていた。
(下手に病院行くと、そこで病気もらいがち。育児あるある。)
そしたら、普段は1日に1回の排便なのに、1日4回の排便。あれ、なんかおかしい?と思ったら翌日は1日10回以上の排便。もはや水下痢。こりゃ病院行かなきゃどうしようもないと思って病院に駆け込んだ。


その結果、咳風邪をひいたことで体のバランスが崩れたことによる乳糖不耐症の疑い。

乳糖不耐症では、新生児期あるいは乳児早期に、哺乳後数時間ないし数日で著しい下痢を呈することで発症する。

小児慢性特定疾病情報センター

胃腸炎と診断されなかった理由は、我が家は保育園に通ってないし、家族・最近会った人に胃腸炎のような症状の人がいなかったから。


今まで粉ミルクはコスパ重視(私調べ)で雪印のぴゅあを飲んでいた。

乳糖不耐症の疑いということで、お医者さんに乳糖の入っていないこちらのボンラクトミルクに変更するようにと言われた。

これを飲んで少し様子を見ることになった。



ミルクの価格に注目してほしい。

・ぴゅあ   820gで1715円
       10gあたり約21円
・ボンラクト 330gで1137円
       10gあたり約34円

神田家の家計に大打撃。
なにこれ、めっっっちゃ高級ミルク。

現在生後4ヶ月のちびにーくんは1日に160mlを5〜6回飲んでいる。330gの粉ミルク缶を2〜3日で使い切る。1週間に3缶くらい平気で使う。

背に腹は代えられないので購入して飲ませるけど、本当に家計に大打撃。

乳児の医療費は私の住んでいる自治体では上限21000円まではお金がかからない。でも、乳糖不耐症による粉ミルクの購入代金は対象外。


我が家は月あたりの子ども費(ミルクとオムツ)は1万円でやりくりしている。盛大にオーバーしそうな予感。もう怖くて家計簿をつけていない←



高級ミルクのボンラクトミルクに変更して丸2日経ったところで改善の傾向が見られ、1日に5回以下の排便になり、1週間経ってようやくいつもの排便リズムに戻ってきたところ。

水下痢の回数と乳糖不耐症のインパクトが強すぎて忘れてしまいそうになるけど、咳もシロップのお薬を飲んで改善傾向。


病院に再受診すると、
全てボンラクトミルク

ボンラクトミルク2回に普通の粉ミルク1回を2日間

ボンラクトミルク1回に普通の粉ミルク1回を2日間

ボンラクトミルク1回に普通の粉ミルク2回を2日間

普通の粉ミルク

という流れで普通の粉ミルクに戻すようにと指示された。水下痢になったら、ひとつ前の段階に戻してねと。


こんなかんじで今も普通の粉ミルクに戻ろうと奮闘している。けど、これがなかなか進まない。ボンラクトミルク1回に普通の粉ミルク1回で停滞中。

ちびにーくんは通常の粉ミルクに戻れるのか少し不安。

私が担任した子で乳糖不耐症はいたけど、一時的だった。離乳食で乳アレルギーはでてしまったけど軽度で2歳のお誕生日をむかえる時期にはアレルギー対応解除になった。

保育士していたから、いろいろ生の情報がありすぎて、比較対象がありすぎて逆に不安になる。仕事で培った知識が不安を呼んでる事実に笑える。


あまりにも進まなかったら、近々また病院を受診しようと思っている。

乳糖不耐症の情報も多くないのでね。まあ、ちびにーくんのペースで回復していけばいいな。




(私は乳糖不耐症の息子を置いてのアメリカひとり旅でした。そんな状況でも「行っておいで!」と言ってくれた旦那さんに感謝!)




明日もいい1日になりますように。




\note以外のSNS・ブログも更新中/

 Twitter 週一育児ハイライト
 ブログ 神田ファミリーブログ





#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記   #ママ保育士 #子育てエッセイ #子どもの成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

#育児日記

49,071件

いただいたサポートは、毎日をハッピーにするものに使わせていただきたいと思っています♪