見出し画像

【キャリア】拝啓、やりたいことが分からない方へ

こんにちは!曽我ジョワードです!
人材紹介会社で会社員をしながら、個人事業主として経営者や就活生、転職したい人にコーチングを行ったり、採用コンサルを行っています。

これまで8000名以上の人生と向き合ってきました。
その中の就活生や転職したい人に多い悩みが『やりたいことが分からない』でした。

今回は、そんな方向けのnoteを書きます。


『やりたいこと』じゃないとだめ?

そもそも、キャリアを考えるときって『やりたいこと』から考えないといけないでしょうか?私はそんなことはないと思います。
また、やりたいことを知るために自己分析が必要ですが、基本的に一人で行う自己分析には限界があります。

もちろん、自分がどんな価値を提供するのか?は大事ですし、
そこに楽しさが見出すことができればめちゃくちゃ素敵な職業選択になると思います。

でもやっぱり、幸福の指標って実はやりたいことをやるだけじゃないと思うんです。

私の持論ですが、人が幸福を感じる瞬間って2つあると思っていて、

①やりたいことができているとき
②誰かに必要とされているとき

この②誰かに必要とされているときにフォーカスを当てると、
次のステップに進むヒントになることがあります。

どうするかというと、「誰か」を明確にします。

若い男性でも、大阪に住んでいる人でも、主婦でも、経営者でも、
ペットが大好きな人でも、なんでも良いですが、これを明確にしてみてください。

次にその人たちが困っていること、必要としているものを100個書き出してみてください。100個です。

そしたら、その困っていることを解決できたり、必要としているものを提供できる手段を考えてみます。

最後にその手段を仕事として提供する職業を探してみて下さい。

100個あったら一つくらいは興味があるものや、チャレンジしてたいものがあるはずです。(なかったらご連絡ください。笑)


あとは、給与や勤務時間や雇用形態などの条件面などもふまえながら
あなたにとって”良い環境”でお客様と会社に成果を提供するのみです。


他にも様々なアプローチ方法がありますので、今後公開していきますね。
今日はここまで!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?