マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

#単語

ドイツ語のド直球さが好き(複合語)

ドイツ語のド直球さが好き(複合語)

今年はうるう年、2月29日は皆さんどう過ごされたでしょうか?

Googleのトップページでは、お腹に「29」と書かれたカエルが飛び跳ねていました。

これは、英語で「うるう年」を「leap year」と言うところからの発想ですね。「飛び跳ねる年」というわけです。

で、ドイツ語ではどういうのだろう…と調べると、

「Schaltjahr」

直訳すると「調整年」(または「スイッチの年」)。

もっとみる
【ドイツ語】steigen ≠「登る」

【ドイツ語】steigen ≠「登る」

こんにちは!
「steigen」というドイツ語の動詞を「登る」という意味で覚えている人、多いのではないでしょうか?
僕もその1人です。

ですが、これは「steigen」の持つ意味の一部しか表していないんです。

「steigen」の意味は、「高低差のある場所を移動する」です。

つまり、「低いところから高いところに移動する」と、「高いところから低いところに移動する」の両方を表す動詞なのです。

もっとみる
英語に似ていないドイツ語【5】

英語に似ていないドイツ語【5】

こんにちは!
今回取り上げるドイツ語は「liefern」です。

突然ですが、ドイツ語で「納品」は何というか、ご存じでしょうか?

正解は、「Lieferung(女性)」です。これは、動詞「liefern(納入する、配達する)」の名詞形です。「配達」と同じ単語を使う訳です。

英語ではと言うと、こちらも「配達」を意味する「delivery」を使います。

つまり、英語の「delivery」に当たる

もっとみる
英語に似ていないドイツ語単語【4】

英語に似ていないドイツ語単語【4】

こんにちは!
今回も、英語に似ていないドイツ語単語を見ていきましょう。

今回取り扱うのは、「1番」「最初」を意味する「erst」です。

英語ほどではないですが、ドイツ語も序数詞になると、普通の数詞と比べて少し形が変わるものがありますね。

その中で「erst」は、「eins」とおよそ似ても似つかない単語です。
いや、「first」と「one」の衝撃ほどはないから、それは言いすぎか…。

この「

もっとみる
英語に似ていないドイツ語単語のルーツを探る【2】

英語に似ていないドイツ語単語のルーツを探る【2】

こんにちは!
今回も引き続き、一見あまり似ていないドイツ語と英語の単語を比較していきたいと思います。

schwach【弱い】

ドイツ語「schwach」と英語「weak」は見た目があまり似ていませんね。
schが無ければ少しは似ていますが…。

このドイツ語のschwachは、「細くてなよなよした、ゆらゆらした」という意味のドイツ語形容詞「schwank」や、「揺らす、揺れる」という「schw

もっとみる
英語に似てないドイツ語単語のルーツを探る【1】

英語に似てないドイツ語単語のルーツを探る【1】

こんにちは!
ドイツ語と英語は同じゲルマン系の言語ですが、
特に初中級で学ぶ単語には、英単語と全然違うように見える単語もたくさんあります。

そう言ったドイツ語単語も、実は、語源を辿ると、思いがけない別の英単語と親戚関係にあることが良くあります。

これから、何回かに分けて(私が思いつき調べられる限り)、色々なドイツ語単語を見ていきたいと思います。

Tisch 【机、男性名詞】

英語と見た目も

もっとみる
【名詞の性の覚え方】

【名詞の性の覚え方】

こんにちは!
今回は、ドイツ語学習の鬼門の1つ、名詞の性の覚え方についてです。

「性の悩み」と茶化される(?)こともありますが、実際、ドイツ語の名詞の性は、ラテン系やスラブ系の言語とは異なり、語尾から判断できないことが多く、丸暗記が要求される場合が少なくありません。

僕はドイツ語を始めてから既に15年が経とうとしているのですが、未だに性を間違えることが多いです。最近だと、ようやくSchloss

もっとみる
【ドイツ語】これ男性?女性?それとも中性?

【ドイツ語】これ男性?女性?それとも中性?

こんにちは!

今回の記事では、ドイツ語の名詞の性を小テストの形で整理しようと思います。是非ご自身の知識をチェックする助けになれば幸いです。

今回は、「身体編」です。単語を挙げていったらかなりの量になってしまいました。。。

以下の単語(全て単数形)に適切な定冠詞をつけてください。
Körper
Gesicht
Finger
Nase
Ohr
Auge
Lippe
Mund
Stirn
Hals

もっとみる
英語に似ているドイツ語*10

英語に似ているドイツ語*10

こんにちは。
今回は、英語と似ているドイツ語の中から、語源が同じ(あるいは近い)ものの、意味や使い方が若干違う単語をいくつかご紹介できればと思います。

ドイツ語と英語は同じ西ゲルマン語群に属しているので、似ている単語も多いですが、似ていない単語も多くあります。そんなとき、意外なところに似ている単語を見つけて、「あ、そこにいたんだ」という体験をすることもあります。こういう意外な発見は、単語を覚える

もっとみる
【ドイツ語】漢字で覚える前つづり:nach【「追」「後」「倣」】

【ドイツ語】漢字で覚える前つづり:nach【「追」「後」「倣」】

 今回は、前回の「vor」に引き続き、「nach」について記事を書かせていただきたいと思います。

「nach」は前置詞「nach」に対応する前つづりで、前置詞の場合と同様、意味的にも前つづり「vor」と綺麗な対を成しています。

 「vor」が「前」であるのに対して「nach」は「後」です。

 ただし、ここで注意しないといけないのは、「nach」というときの視線の向きです。

「後」だからとい

もっとみる
【ドイツ語】英語と似ているドイツ語7

【ドイツ語】英語と似ているドイツ語7

 こんにちは。

 今回も、英語と似ているドイツ語を紹介していこうと思います。前回同様、特にテーマはなく、順不同です。

1.surviveとüberleben

sur- 超えて vive 生きる ➡困難を超えて生きる=生き残る

über- 超えて leben 生きる ➡同上

このüberは非分離の前綴りです。

2.surfaceとOberfläche

sur - 上に face 顔 ➡

もっとみる
ドイツ語の単語の覚え方

ドイツ語の単語の覚え方

こんばんは。

今回は、僕がドイツ語の単語の意味をメモする際に習慣づけている点についてご紹介したいと思います。

1.性の書き方 名詞の性の一般的な書き方は、「男」「女」「中」、あるいは「m. 」(Maskulinumから)、「f.」(Femininumから)、「n.」 (Neutrumから)ではないかと思います。

 僕も最初はこう書いていたのですが、ドイツのゲーテ・インスティトゥートに通った際

もっとみる