マガジンのカバー画像

ミュージシャンやバンドマンがちょっと得する情報コラム

11
「ミュージシャンとしての活動が効率よくなる」 そんな情報コラムを不定期で更新していきます。 事業主さんやクリエイターやプロデューサーなどアーティストを手掛ける人にも、仕事や活動に…
運営しているクリエイター

#バンド

ライブハウスへのドリンク持ち込み問題について

ライブハウスへのドリンク持ち込み問題について

以前からある事でしたが、基本的には黙認されていました。正確に言えば全ての出入りを取り締まるのは物理的に不可能ですしね。

事の発端はこちらのライブハウスのアカウントのツイート

何故持ち込めるのかライブハウスは人員の問題もあって警備員やバウンサーなどがいません。基本的に受付に立っている人間は予約確認やチケット料金等の受け渡しのみを行うので身体検査などはしません

以前アイドルが殺人未遂になった

もっとみる

ライブの集客は告知で決まる

前回の記事と続けて読むと前提がわかって読みやすいです。

相変わらず集客の話ですが、今回はより具体的な方法について僕なりのアイディアをシェアしたいと思います。

結論から言えば集客で1番大切なのは
ライブ当日までの導線設計だと思います

導線とは?本来は経路とか道すじという意味になりますが、ユーザーを目的の場所に呼び込む意味でも使われます。その上でこの記事においては以下を指します

お客さんがあな

もっとみる
オーディションの現実

オーディションの現実


先日知人が受けたオーディションで騙された!と愚痴をはいてきました。

無料で公共の場でライブが出来て、審査員やお客様の評価がよければ、選抜アーティストになる事が出来て誰もが知っている会場で演奏が出来るという夢のような話だったそうです。

それの説明会に行ったら、プロデューサーと呼ばれる人間が出てきて長々と説教を喰らった挙句に自分が運営する養成所への入学を勧めてきたそうです、案の定法外な入学金を提

もっとみる