マガジンのカバー画像

ライター奮闘記

18
フリーライターとしての活動記録などをまとめています。
運営しているクリエイター

#京都ライター塾

京都ライター塾第9期!第5回目レポ5/6

京都ライター塾第9期!第5回目レポ5/6

前回に引き続き、わたしが受講している京都ライター塾第9期の内容をレポしていきたいと思います!

編集者目線で原稿を見直すまずは、「講師の江角さんにインタビューして原稿を書く」という前回課題をやってみた感想を発表し合うところからスタートしました。

時間配分や、聴く姿勢、原稿の組み立て方など、それぞれ反省点があげられたところで、江角さんからこんなアドバイスが。

最初に設定したゴールやターゲット層と

もっとみる
京都ライター塾第9期!第4回目レポ4/6

京都ライター塾第9期!第4回目レポ4/6

前回に引き続き、わたしが受講している京都ライター塾第9期の内容をレポしていきたいと思います!

第4回目となる8/19(土)、テーマは「インタビューのやり方」についてです。

前回課題のフィードバックからスタート!前回課題として、講師の江角悠子さんにインタビューすると仮定して、媒体や読者層なども想定し、各々の切り口で企画書を作成しました。

そして今回、企画書の内容について一人1分ずつプレゼン、お

もっとみる
京都ライター塾も折り返し!既に起きている行動と心の変化について

京都ライター塾も折り返し!既に起きている行動と心の変化について

7月から受講をスタートした、京都在住のフリーライター江角悠子さんが主宰する京都ライター塾。

先日、全6回のうちの3回目を終えたところなのですが、既に自分の中で生まれた行動や心の変化があったので、ご紹介したいと思います。

書く姿勢・準備が変わった

まず具体的な行動として、文章を書く際の手順がこれまでとはガラリと変わりました。

京都ライター塾の第2回目の講座で、基本的な文章の書き方について

もっとみる
京都ライター塾第9期!第3回目レポ3/6

京都ライター塾第9期!第3回目レポ3/6

今日は、前回に引き続き、わたしが受講している京都ライター塾第9期の第3回目の内容をレポしていきたいと思います!

第3回目となる8/5(土)、テーマは「企画の立て方」についてです。

前回課題のフィードバックからスタート!課題として提出していた記事は以下の2つです。
・「好きなお店」について(250~300字)
・「わたしが今ハマっているコトorモノ」について(600字以内)

添削結果を見る前に

もっとみる
京都ライター塾第9期!第2回目レポ2/6

京都ライター塾第9期!第2回目レポ2/6

こんにちは、この7月からフリーライターを始めました灰原香奈です。

今回は、わたしが現在受講している、京都ライター塾第2回目のレポをお届けします!

インタビュー原稿の書き方について
第2回目となる7/22(土)、テーマはインタビュー原稿の書き方について。
商業ライターとしてのインタビュー原稿の作り方を教えていただきました。

まず冒頭で印象的だったのが、「この世の全ての文章は、誰かに話を聞いて、

もっとみる
京都ライター塾第9期!第1回目レポ1/6

京都ライター塾第9期!第1回目レポ1/6

はじめまして、フリーライターを目指して奮闘中の32歳、灰原香奈と申します。

7月8日(土)ついに京都ライター塾がスタートしました!
今日は、その記念すべき第一回目のレポートをお届けしたいと思います。

京都ライター塾とは

京都在住のフリーライター江角悠子さんが主宰するライター講座のことです。

3か月で「書くを仕事にする」ために必要なことがひととおり学べる塾となっており、ライターとしての在り方

もっとみる
京都ライター塾第9期無料説明会に参加して

京都ライター塾第9期無料説明会に参加して

第一回目が来週7月8日に迫った京都ライター塾。

先週6月24日、講座についての無料説明会に参加してきました。

京都ライター塾とは、京都在住・ライター歴17年の江角悠子さんが主宰する「書くことを仕事にする」ために必要なことがひととおり学べる塾のことです。

少人数制で、全6回の講座はすべて土曜日の午前中にオンラインで受けることができます。

そして、この講座のゴールは単に「ライターになる」ではな

もっとみる