マガジンのカバー画像

日本文化

5
運営しているクリエイター

記事一覧

江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた

江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた

本の情報(読了日2022/3/7)

書名:江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実
作者:古川愛哲
出版社:講談社
ASIN: B00ISQDWDK

この本では、一般で知られている江戸の歴史について史実と異なるものを紹介している。

江戸時代にはあらゆるものをリサイクルしていた。食事中の方には申し訳ないが、人の排泄物もその対象だった。都市部から集め、郊外の田園地帯へ

もっとみる
ヒルコ 棄てられた謎の神

ヒルコ 棄てられた謎の神

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦手な方は回れ右してください。

本の情報(読了日1/8)

書名:増補新版 ヒルコ 棄てられた謎の神              作者:戸矢 学                           出版社:河出書房新社                           ISBN:978-4-309-22611-

もっとみる
「おもてなし」の日本文化誌

「おもてなし」の日本文化誌

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦手な方は回れ右してください。

本の情報(読了日1/7)

書名:「おもてなし」の日本文化誌 ホテル・旅館の歴史に学ぶ     作者:富田昭次                           出版社:青弓社                           ISBN:978-4-7872-3416-2 C

もっとみる
凛とした人、卑しい人

凛とした人、卑しい人

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦手な方は回れ右してください。

本の情報(読了日2022/2/24)

書名:凛とした人、卑しい人 なぜ大人たちは恥知らずになったか
作者:山崎武也
出版社: 講談社
ASIN: B00JEWCRZG

この本は、人としての教養、とくに凛としている人になるには具体的にどうすればよいかということについて書いている

もっとみる
外国語には訳せないうつくしい日本の言葉

外国語には訳せないうつくしい日本の言葉

本の情報(読了日2022/3/1)

書名:外国語には訳せないうつくしい日本の言葉
作者:デュラン・れいこ
出版社: あさ出版
ASIN: B01JADEDLE

この本では、海外生活が長かった作者が日本での生活を通じて日本語の美しさを感じた経験を紹介したものである。

作者の友人である、漫画専門店を経営するフランス人は月に1回東京まで漫画を直接買い付けにいくという。彼はその理由を、漫画が生まれた

もっとみる