マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

#イタリア料理

イタリア滞在45日目

今日からすぐに使えるイタリア語「Bevo solo」。ケーリー会場でちょっと水を飲みたい時に。意味はたぶん「ちょっと水分補給してくる」。 アルバからの帰りで前泊したトリノでランチとケーリーへ行きました。 写真は今日イチ感動したドルチェ、コーヒーのセミフレッドです。2種のクリームもあり味変が楽しめるすてきドルチェ。 土曜の朝にもトリノには立ち寄ったのですが、トリノむっちゃ寒かったんです。ケーリー後にバスを待ちながら30分ほど外で待っていたのですが風が強くて。これが原因で風邪

イタリア滞在32(続)、33・34日目

前回の続きです。アイルランド音楽のライブに行ったつもりが実質ケーリーで、帰りが遅くなったので書ききれなかったことをまとめます。前半はダンス成分多め、後半は雑記。 イベントが始まってからは「むっちゃ楽しい」の一言。事前に一切のアナウンスなしに遅刻で始まったワークショップでツーハンドダンスを3つ。これを1時間くらい。なんで成り立つかっていうとみんな踊り慣れてるから。参加者の半分くらいはダンススクールに通っている(いた?)大人たちで、ケーリーダンスを嗜んでいるみたい。初心者らしき

9月のトラットリーアひろし

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

イタリア滞在31日目

「トイレットペーパーの回転する向きが逆だ」と海外で感じたことはありませんか。僕はあります。先日その謎が解けたのでこの文章をお読みのみなさんにだけお伝えします。 それはズバリ、トイレットペーパーの質が安定しないからです(キリッ 日本流の回転方向を順方向、海外(といっても人による?)の向きを逆方向とした時、順方向だと回転に詰まることがあるのです。トイレットペーパーの芯が真円ではないために、摩擦係数が大きくなってしまって軽い力では回転しないことがあるんですね。一方、逆方向の場合

イタリア滞在22日目

今日はイタリアに来て一番ハッピーな日かも。オープニングトークをすっ飛ばして行ってみよう。 ミラノから南へ約1時間、パヴィアに行ってきました。 「イタリアの家庭料理を食べたい〜」とずっと願っていたけれど、こんなに早く叶うとは。トルテッリーニはパスタと種を別々に作らなきゃいけない手間のかかるパスタ。作るのに一日かかるので作り置きして冷凍しているそうな。パンとケーキも焼いてもらって。とってもハッピー。パン、すごく美味しかったなぁ。お土産にも少し持たせてくれて。全部食べたかったの

イタリア滞在17日目

カレンダーを見て驚いたのですが、もう10月も半分を過ぎている。一日一日を大事にしてイタリア語上手くなりたいなと思いを新たにしました。 今日はお散歩中に大家から電話がかかってきて。英語で話してくれたのに気分でイタリア語で返したら相手もイタリア語になっちゃってなにを言っているのか全然わかりませんでした。いや、なんとなく言おうとしていることはわかるんだけど、ノリでSiと答えて大ごとになったら嫌だなと。 電話出る時に間違えて「Ciao」って答えちゃったので、次は「Pronto?(も

イタリア滞在15日目

今日はボローニャで日本人の方々とアペリティーボしたのですが、昨日書いた滞在先の女性のことを相談したらめっちゃ笑われました。曰く、気にしすぎだと。日常の小さなことを真剣に考えるのが城拓という人間です。こんばんは。ボローニャからミラノへと帰る高速バスの中から書いています。スマホからだとマガジンの更新めんどいのよね。果たしてうまく行くのか。 サムネはランチに行ったオステリア。アホほど人が並んでて、1時間待ちくらいかな。ボローニャは人口の半分が学生の若い街で、このオステリア(居酒屋

イタリア滞在14日目

ミラノの滞在先、僕は一人部屋に住んでいるのですが、アパート自体は男女混合です。中国人の女性2人とキッチン、シャワー、トイレを共用しています。男女共同生活は初めてで距離感とかデリカシーを測りかねています。 相手方は早朝は薄い寝巻きでキッチン出入りしているのですが、同じ空間に僕はいていいのかダメなのか。男子寮のノリで洗濯機に入れっぱなしになっている洗濯済みの衣服は勝手に取り出したがまずくないか。 後日、僕の洗濯物も取り出されていたので、許されると信じたい。 とまれ、久々の共同

イタリア滞在13日目

暇なときはミラノ市内を気の向くまま歩いているのですが、先日道を選び間違えて行き止まりにぶつかってしまい、3メートルくらいの柵をよじ登って無理やり乗り越えたら手が真っ黒になってしまいました。どうも、城です。語学学校へ行くときも私有地の柵を横切っているのですがいつ怒られるかとても不安になりながらショートカットしています。 市有地といってもただの駐車場なんですけれど。 今日は長期滞在者御用達、個人納税者番号ことCodice Fiscaleを取得してきました。イタリアの銀行口座を作

イタリア滞在8日目

「ミラノが舞台」と聞いて "紅の豚(Porco Rosso)"を見ました。城です。森博嗣さんの小説やエッセィが好きで昔よく読んでいたのですが、飛行機がよく出てくるんです。スカイ・クロラはもとより、エンジンのお話とか、翼のお話とか。「水平四気筒」とか「星形エンジン」とか、日常生活に一切使わない専門用語のストックがあります。だからか、飛行機の物語って親近感を感じちゃう。 今日は弾丸でフィレンツェへ行ってきました。とあるツテでお食事会です。 今日行ったのはオステリア。日本でいう

イタリア滞在6日目

サムネは今朝の公園。犬用のスペースがあったり、大きな犬を連れている人がいたり、イタリアでは犬が大きな存在なのだと感じます。「白いトリュフの宿る森」でも犬の存在を深く描いていたなあと思い出した。城です。中途半端な時間に寝て起きて、時間を持て余しています。書いたら寝るぞ〜。 語学学校に1週間通い終えました。わかったのは通っているのはヨーロッパの学生が多いこと、1週間真面目に通っていたのは僕くらいなこと。みんな留学かホームステイか自分探しかで来ていて、真面目にイタリア語を学んでい

イタリア滞在4日目

2日前に作ったペンネアラビアータの香りがキッチンから抜けていなくてにわかに焦っている城です。こんばんは。サムネのカポナータをオーブンを存分に使って作ったのでこれで香りが上書きされると信じたい。 このイタリア紀行、いつまで続くのか。 2017年に書いていた時は途中から時系列おかしくなっちゃったんですよね。移動が増えたり、まとめる時間がしっかり取れないと継続が難しく。ひとまず1ヶ月を目標としています。 今朝は昨日見つけた公園を通って学校へ。エスプレッソは家で淹れたのでバールは

イタリア産のエキストラバージンオリーブオイル15種比較

オリーブオイルが大好き。パスタ好きあるあるですが、僕はパスタにオリーブオイルと塩だけで食べられる人材です。 EXVオリーブオイル、いわゆるエクストラバージンオリーブオイルに一度こだわり始めると興味は尽きることなく。。。気づけばお家には15本ものエクストラバージンオリーブオイルが揃ってしまいました(イタリア産以外を含めるともっと…)。 エクストラバージンオリーブオイルはイタリアでだけ作られるわけではありません。スペイン、スイス、日本など、それこそ星の数ほどの種類があります。

7月・8月のトラットリーアひろし

職場で「小林幸司って知ってる?」と聞かれ「ファンです。その人のレシピでしかイタリア料理作っていません」と答えたところ「それは随分偏っているね」と言われた城です。こんばんは。 出国に向けてお米を消費しなければいけないのだけれどお米を使うイタリア料理のレシピがあまりなくて全然減りません。参った。お米を消費する会がやりたい。 さて、7、8月は恥ずかしながら多忙でお料理会は2回しかできなかった。実はちょっとマンネリもあって、でもそれについては今は解決しつつあるかも知れない。 ↑