見出し画像

イタリア滞在31日目

「トイレットペーパーの回転する向きが逆だ」と海外で感じたことはありませんか。僕はあります。先日その謎が解けたのでこの文章をお読みのみなさんにだけお伝えします。

それはズバリ、トイレットペーパーの質が安定しないからです(キリッ

日本流の回転方向を順方向、海外(といっても人による?)の向きを逆方向とした時、順方向だと回転に詰まることがあるのです。トイレットペーパーの芯が真円ではないために、摩擦係数が大きくなってしまって軽い力では回転しないことがあるんですね。一方、逆方向の場合、重力の力も借りられるので多少の凸凹をものともせず回転します。わかってみればあらまあ大したことのない不思議でした。僕調べですけどね。本当のことご存知の方は教えてください。

サムネはダンスシューズ探し。安くて足に合いそうな靴(女性用)を見つけたんですけど赤色なんですよねー。僕の色じゃない。どうしよ〜〜〜

作っている料理の写真を貼り忘れてた。これはサルシッチャとラディッキオとメッツォペンネ。前のよりは美味しかったけれどもっと美味しくなる。パンチェッタを入れて、ペコリーノとか香りやコクのあるチーズか香辛料を入れると美味しくなりそう
カルボナーラは定期的に食べたくなります
Risotto e spinaci。ほうれん草のリゾット。作る前からわかっていたけれどお肉入れたらもっと美味しくなると思うので次はサルシッチャを入れてみます
RideMovi。1か月13€


昨日、一昨日と人とご飯を食べていたのでブログがだいぶテキトーになってしまいました。イタリアっぽいですね。

今日は4連休の4日目、家で勉強したりお料理したり考え事したり。もうすぐDuolingoのA2?のレベルが終わります。

ミラノの郊外にSpirit de Milanというダンスホールがあり、明日そこでダンスのワークショップとライブがあるという情報を本日入手しました。これは天の思し召し。

そんなこんなで水面下で進めていた靴選びに本腰を入れたわけです。日本から持ってきてもよかったんですけど、当初はこんなにダンスイベント行けると思ってなかったんですよ。革靴持ってくるならお手入れ道具も持ってくるか買わなきゃいけないし。ひとまず持ってこないことを選んだのですけど、ボローニャケーリーやトリノケーリーに加えてまさかミラノでもあるなんて!

Ingresso gratuito!
Spirit de Milan apre 19:30
Torna la serata di musica e danze irlandesi: sul palco The Irish Accident

入場無料!
Spirit de Milanは19:30オープン
アイルランドの音楽とダンスの夕べが帰ってきました: The Irish Accident (on palco)


このブログはいつも寝る1時間前、髪が乾くまでの時間に書いていて。ドライヤーがないから自然乾燥に任せているのですけれど、やっぱり1時間前じゃ乾かないので今日はいつもより少し早く書き始めました。それでも乾ききらないんだけどね。

シャワー浴びると酔いが半分は覚めるんだけどあれなんなんだろう。


ミラノ生活も1ヶ月が経ち、そろそろ自転車が"必要になる”予感がするので価格を調べたり。中古でも30€はするみたい。シェアサイクルで同じくらいで済むので契約するならそっちかな〜。

ここから先は

338字
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。

イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!