見出し画像

イタリア滞在45日目

今日からすぐに使えるイタリア語「Bevo solo」。ケーリー会場でちょっと水を飲みたい時に。意味はたぶん「ちょっと水分補給してくる」。

アルバからの帰りで前泊したトリノでランチとケーリーへ行きました。
写真は今日イチ感動したドルチェ、コーヒーのセミフレッドです。2種のクリームもあり味変が楽しめるすてきドルチェ。

レンタサイクルの駐輪場なんだけど一台もない笑
おしゃ建物
歴史的けんぞーぶつ
ここのカフェ、まさかの並んでる。カフェなんでイタリアならいくらでもあるのになぜにこれほど並んでいるのかと気になった。調べたらAl Bicerinというお店で1763年からやってるビチェリンという飲み物発祥だそうです。ブクマしてたわ。
シアター入り口。なんだか様になりますね。さすがイタリア。
この2枚は全然違う場所で撮ったんだけど構図近過ぎる
ここは川沿いで
いい天気だったからどこまでも歩きたくなる
リスに餌付けする親子
ここが本日のお目当てその1
ミシュラン常連
オーナーが日本語少し喋ってて驚きました。
オーダー表のまとめ方が古風でよき
ピエモンテあるある。食べ切らないコペルトです。水もついて2.5€くらい。
オリーブオイルもなかなか
サービスで付いてくるスターター。硬めのパン、バター、アンチョビ。よき
ワインはお薦めしてもらったTimorasso。
仔牛肉とトンナートソース
Vitello Tonnato alla Nostra Maniera
ラヴィオリ
Gli Agnolotti del Plin ai Tre Arrosti
カリフラワー
セミフレッド
おまけのアマーロ。
手作りで作ってるみたいなこと言ってた
トリノのメトロ。ちっちゃくてびっくり。グラスゴーのももっと大きかった気がする。
停留所が見やすい。優勝!
ケーリー会場です。入場料は7€。文化センターみたいなところ。
難しいフィガーの前にはウォークスルーあり
スプマンテ持ってきてる人もいて一口もらえました
かわいい。お手製クッキー?
セットは3〜4セット。ボローニャもそうだっけど夜に近くなるとみんな帰り出すのがヨーロッパって感じ。年齢もあるけれど、生活第一なのかも。
次回予告。ケーリーの入場料は7€。多少お金かかってもお菓子や飲み物が出るって大事だなと思った。
帰りはBlaBlaCar bus。初めて使ったのだけど時間ギリギリまで来なくてソワソワしてた。めっちゃ安い。
通りには停留所がいくつかあって、バスごとに停める場所が決まってる。海外のバスは置き去りや見逃しがありそうですごく怖いのは僕だけ?


土曜の朝にもトリノには立ち寄ったのですが、トリノむっちゃ寒かったんです。ケーリー後にバスを待ちながら30分ほど外で待っていたのですが風が強くて。これが原因で風邪をひきました。イタリア来て初めての体調不良。最近、調子崩しがちかも〜。

ランチに行ったお店はScannabue。ミシュラン常連の有名店。ドルチェがとっても美味しくて、サービスが良かった。

ここから先は

718字
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。

イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!