見出し画像

ボードゲーム作り~導入編②

前回↓の続き、次のステップへ進みました。

実は通常であれば、この導入編①だけでも、かなり時間をかけて作っていく必要がある部分なのですが、私の場合、元々マーケティングなどをしていたところから、コンセプト、ターゲット設定などがスムーズに進んだので、進行がちょっと早めです。

そして次のステップ。

①を深堀しつつ、まずはシンプルにゲームのルールを考える

考え方のイメージとしては、
全体の流れをフローチャートにして
スタートからゴールまでの設定をしていく感じです。

現段階では、~~をしたら何点とか、細かい数値的なことを気にせずでOK。

前回の記事でも書きましたが、この段階ではセブンワンダーズ(世界の七不思議)というゲームをモデリングしていました。

この部分の発掘については、
これはあくまで個人的な意見ですが、多くのボードゲームの経験がないとイメージが沸かず、ルールも言葉などだけで見ても臨場感に落とし込みにくいと思うので、色々体験した方が良さそうです。

もちろんボードゲームだけではなく、色んなゲームや体験をすることが大事かな、と思います。

そしてそれを客観的に見ることが必要になってきます。(導入編③で詳しく書きますね)


そのルールの流れが出来たら、そこで必要になってくるボードやコンポーネント、カードなどをリストアップ

これも詳しい中身までは現段階ではなくても大丈夫なので、
〇〇をするためのカード
とか
△△をするためのボード
のような感じで1つ1つのモノの存在に理由を置きながらリストアップします。

それと同様の考え方で、ルールの中の整理をします。

〇〇のルールは何のためにあるか?の深堀。
それによって、とりあえず置かれている背景やとりあえず選んだアクションなどすべてに理由をつけていき、理由ないものは削除、もしくは理由付けやそこからのルールの見直しをします。

と言った感じで、常に整理整頓していく作業がある感じですね。

何を捨てて何を追加するか?という部分、なかなか自分だけで向き合っていたら気付かないことが多い気がしました。

なのでボードゲーム作りはチーム戦が向いているんだな、と感じます。

私の今回のテーマは「自己理解」に置いているので、

好きなこと
  ×
得意なこと
  ×
大事な価値観

というところにフォーカスしてシナリオ構成をしているのですが、
それらさえもなぜそれを選んでいるのかの理由付けが必要になってきます。

そしてそれに伴って、こんな話題も。

好きなこと×得意なこと⇒生産性UPでストレスフリー

だけど

好きなこと×苦手なこと⇒生産性ダウン、ストレスUP、嫌いになるかも。

とか

嫌いなこと×苦手なこと⇒プラスマイナス0。正しい選択。

などなど
逆パターンの考え方からも新たな臨場感を生むことができることも分かりました。

現実でそれらをしてしまって、結果リアルにそれを実感されている方なら、その人生におけるプラスマイナスの効果はお分かりでしょう。

だけど、それがゲームになることで、非現実を試してみることもできるわけですから、反面教師になるパターンとかも落とし込めたらさらに面白くなるかな、と思ったりしていました。

そしてそんな次から次へと要素を追加していくと、また整理整頓していく必要が出てきます。

人生は選択の連続ですが、ゲーム作りも選択の連続です。笑

ゲーム出来上がる前にゲーム作ってるだけで、私自身は自己理解が深まりそうな勢いさえありますが、それが時間を充実させるということ、とても実感しています。

簡単に綴っていますが、思考の時間は実はけっこう長い。
ただ閃きは一瞬です。

これって情報アンテナや人脈からしか起きない気がしていたのですが、
RASという脳の発見機能が影響していると思います。

人って必要な情報を自然と探しに行く脳の動きをするようです。
インスタの「発見」機能みたいなものですね。笑

インスタの虫メガネマーク押したら、
よく目にするところに気になる画像が表示されている状態。
そしてチェックする。

脳とマインドの設定をそこに変換させることがRASの発火(発見機能)に繋がるようなので、マインドセットは本当に大事だと思いました。

それらが行動を変えますし、行動を変えると人生が変わりますね。

次回へ続く。

あきのMISSION
明日エピソードになる体験を!


何かの話のネタに使ってくださいね。
次回もお楽しみに~♪

良かったらインスタフォローお願いします^^
◆SNS集客のオンラインサロン運営中・インスタ運営代行も!
https://www.instagram.com/japan_tourism_sns/
◆大阪でゲストハウス運営中
https://www.instagram.com/jm_good_friends_/
◆メディカルアロマで予防医学
https://www.instagram.com/jm_good_time_/
◆SNSクリエイターになりたい人へ
https://www.instagram.com/sns_creator_/

この記事が参加している募集

#思い出のボードゲーム

479件

もし共感いただけることがありそうでしたら、サポートお願いします! 今後の活動に役立てていけたらと思っております。 よろしくお願いします。