見出し画像

失敗を成長につなげるために必要な姿勢を理解する

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

この記事で note 毎日更新 367 日目
に到達中です。

JJとはこのような人間です。

どんな人であっても
生きていると必ず失敗というものを経験します。

失敗してしまった時には
その原因・現状の対応・今後の対策について
考えることになります。

失敗は良いことではないですが
失敗を通して成長することもできるために
起きた失敗を成長にうまく繋げるべきです
🤔

失敗は成功の母という言葉もあるとおり
失敗後の行動が大切です。

そのためには
「失敗の原因を考える時の姿勢」
が重要な要素になってきます。

そこで今回のテーマは
「失敗を成長につなげるために必要な姿勢
を理解する」

です。

・・・・・・

◆この記事の目的

この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。

✅失敗を成長に繋げられることを知る
✅失敗の原因を考える姿勢を理解する
✅相手の非だけを指摘しないようにする

・・・・・・

◆失敗は成功の母

どんな人でも生きていると
必ず失敗という経験をすることになります。

失敗せずにものごとを進めたいというのが
本音ですがそうはうまくいきません
😓

失敗にはネガティブなイメージがありますが
実はそれだけではありません。

それは
「人は失敗を通して成長することができる」
という側面があるからです。

失敗に正しく理解することによって
自分の成長につなげることができる
というわけです👍

・・・・・・

◆失敗の原因を考えるための姿勢

失敗を正しく理解するためには
以下の3つの段階を考えることが大切です。

・原因: 失敗の根本原因は何か?
・対処: 起きた失敗のリカバリーをどうするか?
・対策: 今後同じ失敗を繰り返さないためには?

原因・対処・対策の3段階を考えることで
失敗からできるだけ多くの気づき得ることができ
その結果が成長につながります。

ここで
この3段階の中でも重要度が異なることを
理解しておくことが大切です🤔

それは
「原因を考えることが最も大切である」
ということです。

根本原因をしっかりと認識できていないと
その後の検討が十分なものとはならないので
当然といえば当然ですよね。

しかし
根本原因を考える上では大切なポイントは
「原因を考える時の姿勢」
であることを忘れてはいけません。

・・・・・・・

◆相手の非だけを指摘することに意味はない

失敗の原因が100%自分自身であれば
とても分かりやすいのですが
現実では
「自分だけでなく他の人も原因になっている」
ということが多くあります
😓

そのようなケースだと
他人に失敗の責任を押し付けたくなるのは人間
という生き物です。

しかし
失敗を成長につなげるというためには
他人の責任を指摘しているだけではダメです。

失敗の原因を正しく把握することが大切で
自分に責任をちゃんと追求する姿勢を持つことが
とても大切です。

つまり
「最終目的は失敗を成長につなげることであり
責任を押し付けあうことではない」
ということを忘れてはいけませんね🤔

・・・・・・・

◆まとめ


どんな人でも生きている中で
必ず失敗というものを経験します。

失敗自体は良いこととは言えませんが
人は失敗を通して成長できる側面があり
その意味では失敗することにも意味があります
🤔

そのためには
失敗をしてしまった時には
原因・対処・対策の3つを検討することが
とても大切です。

その中でも出発点である原因分析に対して
どんな姿勢で臨むのかは失敗と成長につなげる
ためにも重要です
👍

原因分析で
他人に責任を責めるだけではダメで
自分自身に対する振り返りできる姿勢を
持つべきです。

誰もが経験する“失敗”というネガティブを
“成長”というポジティブにつなげられるためにも
失敗に向き合う正しい姿勢を意識しておきたい
ですよね
😊

今回のテーマは
「失敗を成長につなげるために必要な姿勢
を理解する」

でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事の画像 : Pixabay

#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,185件

#noteのつづけ方

38,345件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?