(社)次世代支援協会

Social Goodをあなたと 次世代のあなたを応援する(社)次世代支援協会のコトコ…

(社)次世代支援協会

Social Goodをあなたと 次世代のあなたを応援する(社)次世代支援協会のコトコです。SDGsに関わることコンサルティングしています!仕事や子育ての経験から学び、実践してきたSDGsライフスタイルを推進します。現代アートコレクター、マヨラー。

最近の記事

富士登山と富士山クラブ

こんにちは、コトコです。2022年の夏は皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。今回は昨年に引き続き富士登山を行ったため、そちらについてご報告します。 コロナの前から計画していた富士登山、2020年は富士山自体が一般の登山ができない状態でしたので断念しましたが、2021年も2022年もコロナ禍の制限はあるものの登山自体は可能でした。ある意味普段より空いていて山小屋のスペースも広かった(以前を知らないのですが、滞在人数を絞っていたためそうなるそうです)ため、山小屋泊も初体験だった

    • 次世代支援イベント開催報告 〜座談会〜

      こんにちは、コトコです。 先日は後輩を対象に、キャリアに関するイベントを開催しました。 法学部のため、同じ職種に進む人が多い分野であるのですが、その中でもキャリアについては色々聞きたいことがあるそうで、私は現役生からするとかなり前の先輩になってしまうのですが、職種の中でのキャリア形成や働き方、仕事のやりがい等について私のほかに2名のスピーカーをお招きして座談会という形でお話をしました。 実は最初はもう少し違う内容を話そうかと思っていたのですが、連絡役をしてくれた後輩と相談し

      • 選挙と選挙割

        こんにちは、コトコです。 本日は2022年参議院選投票日ですね。 まずは今回の選挙終盤で痛ましくも銃弾に倒れられた安部元首相に哀悼の意を表したいと思います。 選挙権のある方達はもう投票はお済でしょうか。 どんな方も税金をお支払いになっている(消費税についていえば、選挙権のない人も払っています)以上、その使い道については一言あるはずです。 ぜひ、大事な権利を「私ごときの一票など・・・」などと思わずに投票しましょう。 ちなみに、私は期日前投票でさっさと済ませてしまいました、追加公

        • クラフトジンと飲めるアート

          こんにちは、コトコです。 先日推しアーティストさんとしておすすめしたオオタキヨオさんが飲めるアートを作ったということで、先日個展のレセプションに駆けつけ、他の作品とともに頂いてきました。 それがこちらのクラフトジン「飲めるアート『3が3である自由』」です! ジンのボトルの中にチタンでできたオオタキヨオさんの作品が入っていて、ボトルと合わせてアートな作品に仕上がっています。 もともと、こちらの「ベースになるクラフトジン「9148」は、北海道自由ウヰスキー株式会社の紅桜蒸留所が

        富士登山と富士山クラブ

          アフタヌーンティーとオーガニック

          こんにちは、コトコです。 コロナになってから、ホテルが力を入れているのがアフタヌーンティー(AT)だと聞いています。 会食は気が引けるけど、適切な距離を保て、素敵な空間でゆったり過ごす時間を持ちたいという方は多いですよね。リモートだとごはんの時間がグダグダになったりすることもあるので、朝早めに食べて、ランチをスキップするか軽めにしておくとちょうどいい感じですし、ビジュアルとホテルらしい空間を楽しめるのがいいのだと思います。 なんと、「ヌー活」なる言葉まであると聞きました! と

          アフタヌーンティーとオーガニック

          築地本願寺とSDGs

          こんにちは、コトコです。協会は芸術の中でも現代アートを支援していますが、建築物も大好きです。 築地本願寺は都内の非常に便利な場所、豊洲に移転後にも新たな賑わいをもたらしている築地場外市場のすぐ近くにありますが、建物は普通の仏教のお寺とはずいぶん異なった印象を持たれることでしょう。 HPによると「築地本願寺の本堂は、帝国大学名誉教授で建築家の伊東忠太博士の設計による古代インド・アジア仏教様式を模した外観が特徴です。また、建物の細部には、インドのみならず和洋中と世界の建築要素が取

          築地本願寺とSDGs

          ワイン農家ノーマンズ@小海町

          こんにちは、コトコです。ご無沙汰していました。今回は5月のGWの活動についてです。  久しぶりの制限のないGWでしたが、皆さんはどんなGWを過ごされたのでしょうか。  当協会では次世代支援という観点から次世代の農業、ひいては自給自足、地産地消を通じたCO2削減などのテーマに取り組んでいます。今回は応援している長野県小海町にあるワイン農家、ノーマンズさんでのぶどうの苗植えイベントに参加してきました👩‍🌾 ノーマンズは、長野県小海町の地域おこし協力隊として大学時代の同級生4人組が

          ワイン農家ノーマンズ@小海町

          SDG’s 14とヨット⛵️レース

          こんにちは、コトコです。 昨日はNorway-Japan Sustainable Ocean Fest 2022 の企画の中のノルウェーフレンドシップヨットレース のイベントにお誘い頂き江ノ島ヨットハーバーに来ました。レースは日曜日とのことで、お邪魔した日はお知り合いの方の艇のデッキでデッキパーティー。飲んで喋ってハーバーでのんびりして、シンポジウムへ。ノルウェー大使館の方のスピーチも交えながら、オンラインで日本の江ノ島ヨットクラブとノルウェー王立ヨットクラブのメンバーがク

          SDG’s 14とヨット⛵️レース

          使い捨てレンズのリサイクル♻️とSDGs

          こんにちは、コトコです。  視力が悪いので、子どものときから早々にコンタクトレンズを使っています。使い捨てレンズがやはり衛生的にもいいので、そちらを使っています。が、何もかもがプラスチックなのに心を痛めていました。  コンタクトレンズのケースはポリプロピレン製だそうで、アイシティさんで回収してリサイクルしてくださるとの情報を入手しました。どのプランドもポリプロピレンをつかっているため、比較的回収しやすいと言う事情も手伝ってブランド問わず回収してくださっています。私にとっては毎

          使い捨てレンズのリサイクル♻️とSDGs

          チャリティディナーパーティー参加

          コトコです。昔の外資金融時代の元同僚Yさんが理事をお務めされることになったチャリティ団体Unleash Potential(UP)さんのイベントに参加させていただきました。 と言っても、今回はボランティア活動ではなく、いわゆるファンドレイジングの方になります。  お互い離れたとはいえ、東京の外資金融のネットワークは狭いし、関係者の外人?の数も限られているので、共通の知り合いもチラホラ…Yさんは海外生活も長く、ネットワークも広い方なので、日本人、外人問わずたくさんの方がこのコロ

          チャリティディナーパーティー参加

          現代アート 推しアーティストオオタキヨオさん

           コトコです。このコロナ禍でも現代アートの世界は活発なようです。 コロナ禍だからこそなのかもしれません。 ステイホームで家で過ごす時間が増えてその時間をいかに心地よく過ごすかと言う課題、また、アートのように、作品と自分が向き合うことで、癒しや内省、気づきと言ったものが得られるものと関わることに価値を見いだす人が増えてきたというのが私の考察です。  そんな中何名か私が注目している推しのアーティストさんをご紹介します。 こちらのオオタキヨオさんは現代アートにご縁が出来てから知り合

          現代アート 推しアーティストオオタキヨオさん

          現代アートとタグボートアートフェア

          こんにちは、コトコです。 気がつけば、早々に真夏日を経験するなど春はもうそこまで来ていますね♪先週末はコロナ禍とはいえ、お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。 次世代支援協会ではアート、特に現代アートに焦点をあて、活動をしています。先週末はアートに関わりのある人達には忙しい週末となりました。 東京国際フォーラムでは恒例のアートフェア東京が開かれたからです。昨年はそちらにも参加させていただきましたが、今年は会期や時間の都合もあり、同じタイミングで開かれたタグボートさん

          現代アートとタグボートアートフェア

          シンシアブルーとサステナブルシーフード

          コトコです。皆さんは「未利用魚」という言葉を知っていますか? 少し前のことになりますが、ご縁があって、2020年9月にオープンしたサステナブルシーフードに特化したカジュアルフレンチ「シンシアブルー」でお食事をする機会に恵まれました。コロナ以降家での食事が多いのですが、一皿一皿が家で作れない手の込みようで、全てが美味しくて、外食の良さを堪能しました。その中で出てきたのがサステナブルシーフードです。 お店からお料理の説明を聞いたり、合わせるお酒を相談したりしながらごはん食べるの

          シンシアブルーとサステナブルシーフード

          バラ🌹ジャムとパウンドケーキ

          こんにちは、コトコです。コロナになってから、よくパウンドケーキを作るようになりました。 元々シリコンのケーキ型があったのですが、忘れていたのです。たまに炊飯器でケーキ作ったりしてたのですが、コロナ前に粉の会社の株を偶々買っていたので株主優待でホットケーキミックスを頂き、作ってみたのが最初です。 焼いているときに甘い美味しい匂いがキッチンやダイニングに広がるのでなんとも幸せな気分になり、息子氏の評判も割といいので、リモートで疲れた時の気分転換に焼いています。 先日はバラのジャム

          バラ🌹ジャムとパウンドケーキ

          チームラボとヴィーガンラーメン

          こんにちは、コトコです。 次世代支援協会ではアートの支援、特に次世代のアートということで現代アートを中心に活動しています。 先日は豊洲にある「teamLab Planets(チームラボプラネッツ) TOKYO DMM」に行って来ました。体験型アートということで、その空間に身を置きかつ自らがあの一部になる(Body Immersiveというそうです。)という貴重な体験が出来ました。 体験はこんな感じで始まりました。 施設に入ると、最初にロッカーに荷物を入れます。水の中に入るこ

          チームラボとヴィーガンラーメン

          パルシステムのもったいないグリーンセット🥬

          コトコです。 子どもの出産に伴いパルシステム生協の利用を始めました。なので、途中ロサンゼルスで暮らした期間だけお休みしたものの、気がつけば、ティーンエイジャーとなった子どもの年齢と同じだけのお付き合いになります。早いものですね。 色々ご紹介したいものはあるのですが、今回ご紹介するのは「もったいないグリーンセット」です。 これは2017年4月から始まった企画で毎回豊作になったお野菜を298円(税抜)という価格で提供してくれるというものです。 何が豊作になるかによるため、どのお野

          パルシステムのもったいないグリーンセット🥬