見出し画像

コクヨ株式会社が在宅勤務に関する意識調査を行いました。

調査概要

調査期間:2024/02/27~2024/03/02
調査人数:794人
調査対象:「現在お仕事をされている方」と回答した20代~50代のモニター

在宅勤務経験者のうち、3割が自らの意思で出社

現在の在宅勤務の状況について聞いた質問では、現在も在宅勤務を行うことがある人とそうでない人は半々という結果でした。

【現在の在宅勤務の状況】
現在も在宅勤務を行うことがある …………………… 50.7%
過去に在宅勤務を行っていたが現在はしていない … 49.3%

過去に在宅勤務を行っていたが現在はしていない人のうち、会社で在宅勤務が認められている人は28.2%で、3割近くが自らの意思で出社を選択している人がいるとわかりました。

【在宅勤務が認められているか】
認められている …… 28.2%
認められていない … 71.8%

在宅勤務を望む人 約1/4

現在在宅勤務が認められていない人に、在宅勤務を望むか聞いた設問では、在宅勤務を望んでいる人は25.2%と約1/4にとどまりました。

【在宅勤務を望むか】
在宅勤務を望んでいる …… 25.2%
在宅勤務を望んでいない … 30.8%
特に何も思っていない …… 43.9%

意外と在宅勤務を望む人が少ないことが、分かりましたがメリット・デメリットをどう捉えているのでしょうか?それについては後編で!

※後編に続きます。


■0円で中小企業のDXのご案内!

中小企業のDXが上手くいかない原因が特定できたので 対策機能を開発しました。
EDIというLINEのように中小企業同士を繋げてしまうシステムです。

弊社ではEDIを、企業と企業がつながるということから【 企業間受発注SNS 】と呼ばせていただいています。

■EDI(企業間受発注SNS)のメリット

企業間受発注SNSでは、LINEのメッセージ交換のように「事務SOL(ジムソル)」ユーザー同士で、受発注のデータを共有することができます。

例えば、見積データを作成した場合、ボタンをクリックするだけで取引先の方にデータを共有して、そのまま注文データを作成、システム上で契約を完結することができます。

帳票類の作成後に、PDFにしてからのメール送信といった手間が無くなります。

また、発注側の誤送信、受注側の入力・転記ミスなども無くなります。

「見積書」の他にも、「注文書」「納品書」「検収書」といった帳票類に対応していますので、事務作業を大幅に軽減することが可能です。

ぜひ、無料で始められるのでご検討ください。

さらに詳しくは、下記にある「事務SOL(ジムソル)」HPをご覧ください。
HPより、「お問い合わせ」や「無料お申込み」も可能です。

事務SOLオフィシャルページ



~後編~

コミュニケーションの減少 メリットでありデメリット

在宅勤務のメリットとデメリットを調査したところ、メリットの1位は「通勤時間が無いこと」で41%、デメリットの1位は「運動不足になる」で17%でした。

「上司や同僚とのコミュニケーションの減少」との回答が2番目に多い点が共通しています。

【メリット】
通勤時間がないこと …………………………………… 41%
上司や同僚とのコミュニケーションの機会の減少 … 15%
作業に集中できる ……………………………………… 14%
自分のペースで仕事ができる ………………………… 10%
テキストベースでのコミュニケーションが取れる … 3%

【デメリット】
運動不足になる ………………………………………… 17%
上司や同僚とのコミュニケーションの機会の減少 … 15%
仕事とプライベートのメリハリがなくなる ………… 14%
作業に集中しづらい …………………………………… 11%
体に負担がかかる(首・腰など) …………………… 8%

コミュニケーションの減少については、私も実体験として一長一短があると感じました。

在宅勤務であれ出社勤務であれ、方法や頻度に工夫が必要です。

また、「作業に集中できる・できない」も意見が割れています。家庭環境に依るところも大きいのかもしれません。

職場で働くことを好む人 6割

働く場所など、好みの働くスタイルを2択で質問したところ下記の結果になりました。

働く場所 ……………… 職場 64%:自宅 36%
仕事の進め方 … 個人ワーク 59%:チームワーク 41%
連絡手段 ……… テキスト派 52%:話したい派 48%
働く服装 ……… 見た目重視 35%:楽さ重視 65%
休憩 ……… 短い休憩を複数 61%:長い休憩を1回 39%

色々なニーズがありますが、個人ワークやテキストベースの連絡を望む人が多い割に職場で働くことを望む人が多いことが意外に感じました。

どちらも在宅勤務に適していそうなのに不思議ですね。

個人のニーズや適性に合わせて働き方を見直しつつ、コミュニケーションにも見直しや工夫が必要だと感じました。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。


  • 事務SOL(ジムソル)公式メルマガのご案内

1ユーザー無料でご利用いただける中小企業向けERP「事務SOL(ジムソル)」では、週1回メルマガを配信しています。
お役に立つ内容になっています。
ご希望の方は下記より、ご登録をお願いいたします。

事務SOL(ジムソル)公式メルマガご登録フォーム


もしよろしければ、「スキ」「フォロー」をお願いいたします。 
by事務SOLマン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?