見出し画像

#14 考えすぎて「心のニ次被害」を受けていませんか?

【シロクマ団長 二次被害】

今回は、シロクマ団長もよくやってしまう、
「心の二次被害」について書いてみます。

どんなことかというと、

パターン①: 対他人関係

「会社で上司が舌打ちした」

→ 舌打ち自体で嫌な気持ちになる ( 一次被害)

→ あれ?もしかして自分のせい?
 あの資料の内容かな、、、
 考え始めて心に焦燥感が出る (二次被害)


パターン②: 対自分関係

「早朝の変な時間に目が覚めた」

→ 寝た気がしなくなる (一次被害)

→ あれ?もしかして体に異変ある?
 いや、心が疲れてるせいかも、、、
 原因を考え始めて寝不足になる  (二次被害)



みなさんも似たような経験ありませんか?


一次被害は、防ぎようがないかもしれません。

でも、心の二次被害の加害者は、残念ながら確実に自分自身なんですよね、、、

シロクマ団長は、この二次被害に幾度となく苦しめられてきました。

本来なら受けなくていいダメージを負うことになるのって、とても悔しいですよね。

そこで、

最近は「心の二次被害ブロック作戦」を実行中です!


作戦①: 他人の言動の原因は自分以外とする

上司の「舌打ち」や「ため息」の原因が自分の場合、何かしら自分に言ってくるはずです。

なので、言われるまでの原因は「自分以外」と仮決定しておきましょう。

具体的には、
「奥さんに怒られたんだろなー」とかです笑


作戦②: 人間は合理的ではないと心得る

早朝の3時など、変な時間に目が覚めたことに、必ず理由があるかというと、そうではないと思います。

ただ、なんとなく目が覚めただけ。

それだけです。

人間は、そんなに全てに理由があるほど合理的ではないと心得ましょう。


ただし、1点だけ注意です。

以前、「心のSOSを聞きましょう」という記事を書きました。

早朝覚醒が立て続けに起きる場合は、心が必死にSOSを出している可能性があります。


このSOSとの見極めはしっかりとしてあげましょう。

今回の作戦②は、無理矢理な理由探しによる、考えすぎの防止が目的になります。

この記事を読んで、

「あぁ自分もやってしまうな」と思った方、

「心の二次被害ブロック作戦」


一緒にやっていきましょう!!!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?