見出し画像

#22 「仕事で心の健康を崩す人をゼロに!」noteを広めて夢を実現へ!

【シロクマ団長 手段考察】

自分心防衛団のシロクマ団長です🐻‍❄️


「noteEXPOロス」の真っ只中ですが、
早速記事を書いてみようと思います。


「仕事で心の健康を崩す人をゼロに!」

というシロクマ団長の夢に対して、
たくさんのコメントを頂きました。

応援コメントに励まされる中、
気になったことが1点。

「私も昔、心の健康を崩しました」

こういったコメントが多かったんです。
辛く苦しいご経験をされた方の多さに、
心を痛めると同時にあることに気づきました。


「私も【昔】、心の健康を崩しました」

「昔」が付いているんです。

今は、少なからず回復してきてるんだなと💡


このコメントを送って下さった方々に対して、
シロクマ団長の解釈は2つあります。

⑴ 心が回復してからnoteを始めた方
⑵ noteを始めたことで心が回復した方


もちろん、⑴が多いとは思います。

でも、⑵が成り立つなら、これって
シロクマ団長の夢を叶える手段になります。


noteを広めて、始めてもらうことで、
心の健康を回復させたり、
崩れる前に健康をキープできたりするはず!

これが成り立つとする理由の仮説は、
大きく3つあると思います。

•noteを読み、仲間の存在を知れること
•noteを書き、自分の心を整理できること
•noterになり、自分の所属が増えること


特に、「自分の所属が増えること」
関係する記事を前に書いていました。

心の健康が崩れてしまう時、
どうしても視野が狭くなり、
「〇〇会社の〇〇さん」という1つの「肩書」
でしか考えられなくなってしまいます。

そうすると、仕事関係で辛くなった場合、
自分の人生が100%辛いものに、、、


シロクマ団長も、
まさにこのパターンで心の健康を崩しました。

その時に救ってくれたのは、
「両親の息子」であり「妻の夫」でもある
という複数の肩書で、
自分は会社に所属するだけの存在ではない!
という事実でした。

これと全く同じことが、
noteを始めることにも当てはまり、
みなさんの肩書が3つ以上も増えます!

•note街の住人
•noter達の仲間
•自分心防衛団の団員
🐻‍❄️ ←自由加入です笑

肩書が増えると「○○会社の○○さん」という1つだけの肩書にとらわれず、
広い視野でものごとを考えることができます。

視野が広ければ、仕事の様々な問題に対して

「自分の心を守る方法が無限にある」
ことに気付けます。

つまり、 

夢=「仕事で心の健康を崩す人をゼロに!」
叶える手段=「noteを広める」

といった関係が成り立つと思います。
noteEXPOで夢を整理できたおかげですね!

今までは、夢を叶える手段として、
noteの「記事の中身」を伝えることだけを考えていました。

でも、noteを広く知ってもらい、
noterになってもらうことも、
夢を叶える「手段」の1つですよね(^^)!

ただ、まだ論理が飛躍している部分や、
具体性にかける部分があるかと思いますので、
これから補填していきたいとは思います。

noteやnoter仲間に出会えたこと、
自分心防衛団 シロクマ団長🐻‍❄️になれたこと、
これらを大きな転機と捉え、夢を叶えるために進んでいこうと思います!

みなさん、これからもよろしくお願いします。


、、、今回の記事の文体が少し固いのは、
まだ仕事モードがOFFじゃないからです🐻‍❄️💦

休日は、しっかり休みましょうね!!!



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#熟成下書き

10,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?