見出し画像

#34 「なんでそんなこと言うの?」で悩むのはやめましょう

【シロクマ団長 不毛議論】

自分心防衛団のシロクマ団長です🐻‍❄️

新卒入社後1年で、心の健康を崩した経験から、
「自分の心の健康を守れるのは自分のみ」を
モットーに自分心防衛団を立ち上げました。

noteでは、
「仕事で心の健康を崩している人をゼロ」を
実現するための記事を中心に活動しています。

〜今回のテーマ〜

「なんでそんなことを言うの?」
という悩みは不毛な議論なのでやめましょう


会社での会議中、


「え、なんでそんなこと言うの?」


「え、なんでそんな言い方するの?」


え、なんで?なんで?なんで?、、、



そんな、
「え、なんで?」の悩みはありませんか?


シロクマ団長は、
そんな場面によく出くわします。

そんなこと言ったら、相手が傷つくよ、、、

そんな言い方したら、相手が怒っちゃうよ、、、


以前は、そういった場面に出くわした後、
ずっと「え、なんで?」と悩みながら、


理由を考え続けた挙句、答えも見つからず、
疲れだけが残る悪循環に陥ってました。


でも、これって、
恐らく悩んでも解決はしないです。


こういった発言をする人たちも、
決して相手を不快にさせようとして、
言ってるわけではないと思います。


自分とは、「文化」が違うと思うのが得策です。


その上で、もし自分が言われた時は、
自分の言葉に翻訳してから、
自分の心に届けてあげるようにしましょう。


ダイレクトに心で受け止めてしまうと、
「え、なんで?」の自問自答の不毛な議論が始まり、
自分の心が疲弊していってしまいます。


大切なことなので、もう一度。

「え、なんで?」の
自問自答は不毛な議論です


文化が違うのだから、
選ぶ言葉や、言い方も、もちろん違います。


相手からすれば、
自分も異文化を持つ人になるわけですね。


明日から、
「え、なんで?」が始まりそうになった際は、
異文化交流を楽しむ気持ちで臨みましょう。 


きっと楽になりますよ🐻‍❄️♪



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?