見出し画像

夏の暁


どうもこんにちは。

連休も後半ですがいかがお過ごしでしょうか。

ここ最近はずっと出ずっぱりだったんですが今日は久々に!!・・・何も無いオフなので自宅の掃除をしてさっぱりすっきりで、更新しております。


さてさて。今回は後輩ちゃんたちとライトトラップ(灯に集まる昆虫の性質を利用した採集のこと)をした時に見かけた生き物たちです。


画像1

アマミトガリナナフシ Entoria miyakoensis

フラフラと風に煽られながら一心不乱に葉を食していました。


MFだからしゃーなしではあるんですが、こういう時の撮影って自然に息を止めてしまうので撮影後ゼェゼェしてしまいます(笑)


やんばるではよく見られるナナフシですね。



画像2

こちらは・・・クサカゲロウという昆虫の仲間。

妖精のような儚さ。

美しいとともに謎も多い種が多いそうです。


画像3

種までは落とせてませんが、こちらはコノハガという蛾の仲間。

埋もれた顔がなんとも愛くるしい(笑)


別に特段珍しいわけでは無いのですが、個人的には好きなグループでもあるので撮影できて嬉しかった💫



画像4

ミナミヒメカマキリモドキ Mantispa transversa

カマキリモドキというグループに属する昆虫。

カゲロウが近い親戚らしい・・・蛹を経るそうなんですが蝶やカブトムシのように動かない蛹とは異なり、動き回るそうです・・・。


見たことはないけどね。いつかそんな場面に出会えたらな、と思います。

カマキリモドキは3年前?に石垣島でオオイクビカマキリモドキと出会って以来の撮影かな〜。



画像5

カギバアオシャク Tanaorhinus reciprocates confuciarius

初めて見たのですが息を呑む美しい若竹色・・・

まさしく一目惚れ・・・いつかライトトラップではない生態写真を撮りたいと強く願わずにはいられませんでした。

Instagramには別アングルでお腹が見える写真も投稿しています^^



ふぅ。明日は久々にポートレートの撮影なのですが、作品用に買った花たちが持つかどうか・・・挙句天候もあまりよくないので傘と撮ろうかなぁ〜


今日も皆様にとって良き日となりますよう。



当記事の作品は全てCarl Zeiss Milvus 100mm f2で撮影。






この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

お楽しみいただけましたら幸いです^^