見出し画像

【メイク術や肌悩みを解決】おうち時間がある今こそ読もう!美容本5選

マスクをする機会が増え、今までのスキンケアやメイクを見直す機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
今回は、メイク術やスキンケア法などについて勉強ができる美容本を5冊紹介します!

最近はメイクアップアーティストさんの活動の幅が広がっています。コスメをプロデュースされたり、SNSでもよく名前を見かけますよね。

私は、そんなメイクアップアーティストさんが書かれた美容本で、スキンケアの方法や知識を得ました。
なるほどと思った方法は実際に試し、メイクでの悩みや肌悩みをいくつも解決してきました。

どの美容本も、かんたんに取り入れられる方法ばかり紹介されています。おうち時間がまだまだ続く今、美容について学び自分を磨く時間にしましょう!
メイク術やスキンケアを改めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

1.オーガニックコスメへの愛が伝わってくる美容本『今より全部良くなりたい 運まで良くするオーガニック美容本』福本敦子

「#敦子スメ」というハッシュタグで、ムーブメントを起こした福本敦子さん。オーガニックコスメが持つ自然の力を借り、見た目だけではない美しさを育てる秘訣が紹介されています。

オーガニックコスメで自分を労る時間が、自分の内面の調子も整えてくれるものだと教えてくれた美容本です。

私はこの本によく登場する「the product」というブランドを初めて知り、ヘアワックスを購入。使い心地や香り、赤ちゃんの肌にも使えるほどのやさしい処方にほれぼれしました。
もはやヘアワックスという域を超え、保湿バームとして使い日々癒されています。

肌悩みを抱えていてもきれいになりたい。そんな気持ちをそっと応援してくれるような、心を満たしてくれる本です。

amazonページはこちら

2.美容本として読める美容資格の公式テキスト『ナチュラルビューティスタイリスト検定 公式テキスト』公益社団法人日本アロマ環境協会

私は試験対策のためにこの本を購入し読みました。名前の通りこちらは、「ナチュラルビューティスタイリスト検定」の公式のテキスト。読み進めていくと最後には「模擬テスト」もあります。

植物図鑑もあり、植物の力を生活に取り入れる方法や、体の内側の整える方法を解説してくれている美容本です。

内側から美しく健康的になりたい方に向けたメッセージのような文体で、テキストだということ忘れてしまうほど!

日本アロマ環境協会から発行されている本で、アロマについても触れられています。アロマテラピー検定を受験する前の予備知識をつけるための勉強本としても使えそうです。

スキンケアに最適な植物エキスや精油の種類についても書かれています。知識が身につけば、お店でスキンケアアイテムを選ぶときも判断基準が変わってくるでしょう。

私はこの本で、好きなアロマの香りがなんの植物によるものなのかがわかるようになってきました!

amazonページはこちら

3.すぐにできるテクニックがたくさん紹介された美容本『周囲がざわつく自分になる 必要なのはコスメではなくテクニック』長井 かおり

美容雑誌の中でもよく登場されている、メイクアップアーティストの長井かおりさん。メイクレッスンの中で、生徒さんに実際に教えられているテクニックがたっぷり詰まっている美容本です。

スキンケアやメイク術はもちろん、おすすめアイテムのほか、コスメボックス整理術まで紹介されています。

私は、この本の中で紹介されている化粧水の塗り方をその日のうちに試しました。すると、今まで気にしてきた目の下の小ジワが、一晩で気にならなくなる程度に変わったのです!

肌悩みが解決しないと焦ってしまい、あれこれアイテムを買ってしまった方もらっしゃるかもしれません。大事なのはアイテムを増やすよりも、今あるアイテムを使いこなすテクニックのほうなのだと気付かされました。

自分のコンプレックスを隠すのではなく、良いところを活かすために「美容」はあるのだと思わされた美容本です。

amazonページはこちら

4.読んだ後に自分に自信が湧いてくる美容本『読む河北メイク』河北裕介

数多くのモデルさんや女優さんのヘアメイクを手がけ、コスメブランドのプロデュースもされている河北裕介さん。

メイク術やアイテムの紹介もされていますが、この本のメインは違うところにあります。この美容本は「色気」や「知性」・「自然体」にフォーカスした、河北さんの美容論がたくさん詰まった美容本です。
自分の中にある「美しい」部分を探し、自分と向き合い自分を認められるようになる言葉ばかりです。

実際に河北さんがヘアメイクを担当した女優さんとの対談や撮り下ろしもあり、ビジュアルブックとしても楽しめます。

男性視点による女性の美しさにまつわる考え方は、どれも必見。自分の中の美しさを引き出す「河北メイク」の芯の部分を教えてくれる本です。

ストレートなメッセージに背中を押され、読んだ後は少し強気な自分になっていることに驚かされます。

amazonページはこちら

5.令和のトレンドも学べる美容本『化粧劇場』イガリシノブ × 劇団雌猫 監修

平成の時代と比べてだいぶ力が抜けた「令和のメイク」。生まれ持った骨格や肌色を活かすためのメイクが定番になっていることがわかる美容本です。

「こうしたら目が大きく見える」という説明も、なぜ大きく見えるのかを錯視の観点から解説してくれていて、とても説得力があります。
SNSや雑誌・コスメ売り場でもよく見かける、「ツヤ」「ツヤマット」「セミマット」のそれぞれの違いも教えてくれます。

自分と向き合う女性の背中を押してくれような、イガリシノブさんのメッセージが伝わってくる本です。

令和のトレンドを知った上で、自分をさらにブラッシュアップさせたいと思ってる方に読んでもらいたいです。
自己流メイクや、気付けば平成の時から同じだったメイク術を見直したいと思ってる方におすすめします。

amazonページはこちら

美容は自分と向き合うための手段!美容本で自分の内側から磨こう

今回紹介した美容本はどれも、今自分が持っているものを引き出す方法を教えてくれるものばかり。自身で思っているほかにも、チャームポイントはまだあるかもしれません。

この記事が、メイク術やスキンケア方法を見直すきっかけになり、自身の美しさを引き出すお手伝いができれば嬉しいです。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,475件

#人生を変えた一冊

7,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?