マガジンのカバー画像

#HADO Advent calendar 2022

18
#HADO Advent calendar 2022(https://adventar.org/calendars/8272)に寄稿してくださったたnoteをまとめます。
運営しているクリエイター

#スポーツ

【AIに語らせる】最高の練習をして、本番を成功させよう!

ーーーーー

なぜ最高の練習をしたいと思ったのか?スポーツをするのはとても楽しい。
ひとりでできるスポーツも数多くあるが、スポーツの楽しさを複雑で味わい深くしていくのは「チームスポーツ」である。
敵が複数いて、味方も複数いる。審判がいることもあれば、運営団体が存在することも。
関わっている人数が多く、運動の楽しさだけでなく、チーム共通の目的へ真っ直ぐ進む楽しさがあり、道草を食う楽しさがあるのである

もっとみる
HADO強くなりたくて、逆に他のスポーツやってみた

HADO強くなりたくて、逆に他のスポーツやってみた

こんにちは、ラレップ.ch所属のAikaです。
お久しぶりのnoteになってしまいましたが、きっかけをくれたぶちょう。選手のAdvent Calenderに感謝です。

というわけ、本日は自分の担当なので書いております!

「HADO強くなりたくて、逆に他のスポーツやってみた」という謎テーマです。

Aika、最近HADOやってなくない?はい、その通りです(あくまで本人比)。
週1日、多くて週2日

もっとみる

HADOの魅力・授業でやるメリット

こんにちは。Renです。

僕、授業でHADO体験をしてもらうために提案書作ったりしたんですけれども、その時に気づいたHADOの良さについて語りたいと思います。

お前は誰だ軽く自己紹介します。
主にお台場で HADOやってるRenと申します。
絵が書けない美術部副部長の文化部中学3年生。
チームDIRECTに所属させていただいてます。
本当に感謝しかないです。いや、本当に。
HADO歴は今年7

もっとみる
#HADO Advent calendar2022 1日目!

#HADO Advent calendar2022 1日目!

お久しぶりです。ぶちょう。です。

この記事はHADO Advent Calendar 2022、1日目の記事になります。

まずは何故僕がnoteを書くのか、書いて欲しいのかという話をば。

Advent calendarを始めてから毎年のようにこのテーマで書かせていただいております。
手抜きを許したもう。

【結論】HADOについて詳しくなりたかったから
つまり僕自身、HADOの情報を集られる

もっとみる