マガジンのカバー画像

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編

78
2023年10月イタリア・ミラノにて開催する世界大会に向けた制作過程
運営しているクリエイター

#花

シュガークラフト練習 #42

シュガークラフト練習 #42

今日のシュガークラフト練習は「カスミソウ」

以前作った際は、
「茎の」部分が太く成りすぎて非常に歪な仕上がりになってしまいました、、、。

今回はその点を反省しつつ、
本物に近いカスミソウを目指します。



前回は花と茎を接合するフローラルテープを巻きすぎていた為、太くなりがちでした。

今回はフローラルの使用量を最小限に。

なるべくワイヤーだけの太さで維持しました。

カスミソウは兎に角

もっとみる
シュガークラフト練習 #41

シュガークラフト練習 #41

「桜」をどうしたらより良く仕上げられるか模索中です。

今日は花びら形を変えて試作してみます。



以前はバラ用の抜き型で抜いた花びらで桜を作ってました↓



今回は「楕円状」の抜き型を使用。

当然、出来上がる花びらは細長い形状です。

上図の花びらを用いて作った桜がこちら↓



花びらのカタチが違うとかなり印象変わります。

私感ですが、
この2つの中間あたりの幅や長さの花びらがよ

もっとみる
シュガークラフト練習 #35

シュガークラフト練習 #35

前回。

自主練に努めます。

⚫︎桜

花びら一つ一つは良さげになってきたんですが、
花柱への付け方にもう一工夫が必要みたいです、、、。

⚫︎蝶

アゲハ蝶の形状のまま色合いは華やかに仕上げようかと。

これから模様つけしていきます!

シュガークラフト練習 #32

シュガークラフト練習 #32

1週間前に出された最後の課題の発表です!

内容は、以下の2つ。

カスミソウのシュガークラフトを作成。

蝶(模様4種類)の作品。

カスミソウ

花びらひとつひとつの形は、実物に近く仕上がりに作れたように思います!

しかし束ねてみるとやはり、まだカスミソウぽくないですね、、、。

シュガークラフト練習 #30

シュガークラフト練習 #30

「カスミソウ」を練習中。

以前作った「八重桜」と同じ要領で作っていきます。

おしべにあたるの小さい花柱を作ったら、小さい花びらに型抜き。

花びらを3層ほど接着させたのち、カタチを整えます。

ここまでで花ひとつ完成。

「カスミソウ」は、

花が小さい。

たくさん作って始めて「カスミソウ」として見える。

といった理由から単純に、手間暇と体力の消費が著しいです、、、。

シュガークラフト練習 #29

シュガークラフト練習 #29

先日出された課題の1つである、「カスミソウ」を作るために練習をしていきます。

カスミソウは以下のように、
小さく可愛らしい花の集合体です。

よく見ると一つ一つの花びらの数が多く、
以前作った「八重桜」に少し似ています。

ただ、花自体は小さいのでさらに細かく手数の多い作業になりそうです、、、。

早速、合羽橋で買ってきた道具で作り始めます!

シュガークラフト練習 #28 ケーキデザイナー世界大会についての質問事項。

シュガークラフト練習 #28 ケーキデザイナー世界大会についての質問事項。

先日に大塚さんから発表された2つ目課題の発表!

内容は、

「近々お会いするケーキデザイナー世界大会の出場者の方にお聞きしたい質問事項を5つ以上考える」

というもの。

貴重なお時間をいただいてアドバイスいただけるなんて、本当にありがたい話です、、、。



○質問事項

大会当日までにどのような段階を経て用意すべきか。
(※今大会のシュガークラフト及びデザインケーキは、ある程度事前に作って

もっとみる
シュガークラフト練習 #27

シュガークラフト練習 #27

前回。

先日発表された課題の結果発表!

①トルコキョウの花びらが内側に巻き込む形状で作れるようになる。

以前の課題で作ったトルコキキョウは、
花びらが外側に広がるようなカタチでしか作ることが出来ませんでした、、、。

作りたかった課題のトルコキキョウ↓
花びらが内側に織り込まれつつ広がっている。

今回作ったトルコキキョウ↓

モデルと全く同じ!とはいきませんでしたが、
花柱を中心に花びらが

もっとみる
シュガークラフト練習 #25

シュガークラフト練習 #25

前回。

前回の課題で作った「スイートピー」

花柱部分↓

1枚目の花びらで覆ったら、、、。

 

2枚目を接着。

課題で使用したスイートピー↓

シュガークラフト練習 #24

シュガークラフト練習 #24

前回。

前回の課題で作成した「ラナンキュラス」↓

球体の花柱を緑の花びらで包んだら、、、。

ピンクの花びらで周りを囲みます。

本当は緑の中心部が球体になってて、
その周りをピンクの花びらで徐々に広がるように仕上げようと思ったんですが中々上手くいませんでした、、、。

シュガークラフト練習 #23

シュガークラフト練習 #23

前回。

本日は、1週間前に監督の大塚さんから出されていた2回目の課題の発表です!

お題は、

「下写真のケーキ上部分を再現する」

というもの。



結果発表この課題は主に5種類の花を作るのがメインでした。

花の指定は特になかったので、

それぞれ、

トルコキキョウ

胡蝶蘭

ラナンキュラス

紫陽花

スイートピー

として作ることに、、、。

そして1週間、
今の自分の力で再現し

もっとみる
シュガークラフト練習 #22

シュガークラフト練習 #22

前回。

今日は「紫陽花」を練習。

そして明日は2回目の課題の発表。
巻いて仕上がりにかかります!



まずは花柱作り。

モデルとなる紫陽花は白が基調ですが、
花柱付近は黄色いのでそこはダスティング(着色)

型抜きで花型に抜いたら、花びらに花脈をつけてあげます。

花柱と花びらを合体!
これを何度も繰り返す。

それらを束ねた花を複数作ってまとめたら、、、。

完成。

あのふんわりと連

もっとみる
シュガークラフト練習 #21

シュガークラフト練習 #21

前回。

前回に続き「胡蝶蘭」の練習。
改めて色付けもしてみました!

花びらを作ったら花脈をつけて、中心部を緑と黄でほんの少しだけ着色。

これだけでも一段と本物っぽくなってくれてる気がます。

根本部分から真ん中にかけて赤色の斑点をつけてあげたら、

各花びらと組み合わせて完成!

胡蝶蘭としては、左右の花びらのサイズがかなり小さかったかな、、、?

斑点も根本部分は濃く、大きく。
先端にいく

もっとみる
シュガークラフト練習 #20

シュガークラフト練習 #20

前回。

今日は「胡蝶蘭」を練習中です。

胡蝶蘭はこれまで練習してきた花と違い、
独特な「色合い」や「模様」があるので、
その点も新たな挑戦となっています。

はじめて作った(色付けした)花びらがこちら↓

、、、花にたかる昆虫かな?

かなりグロテスクな仕上がりに涙

カタチはともかく色付けも繰り返し練習が必要なようです、、、。