ireramuki

株式会社ajikeのUIUXデザイナーをしています。 前職は営業職、未経験からスタート…

ireramuki

株式会社ajikeのUIUXデザイナーをしています。 前職は営業職、未経験からスタートした奮闘姿をお伝えできればと思います!

マガジン

  • 仕組みのデザイン Lab

    • 34本

    世の中の「仕組みのデザイン」を考えるLab。 「仕組みのデザイン」とは、課題解決や価値創造が、局所的ではなく持続的に循環していくサイクルそのものをつくることと考えます。 アジケが収集する身近な仕組みのデザインや、みなさんのnoteの中から「よりよい仕組みのデザイン」をピックアップさせていただきます。 運営:株式会社アジケ(https://ajike.co.jp/)

記事一覧

20分バナー分析でデザインの引き出しと言語化力のスキルが身についた話

こんにちは!アジケのUIデザイナーの木村です。 デザイナーとして働き始めて1年になりました、案件を通してデザイン表現の幅が少しずつ広がってきましたが、デザイン表現の…

ireramuki
2年前
44

【デザインの制作】最初の壁を超えるためにやった2つのこと

こんにちは!アジケのUIデザイナーの木村です。 未経験から入社し、10ヶ月が経ちました。 この記事では、最初に感じた壁と、工夫してるポイントについてまとめています。新…

ireramuki
2年前
21

【仕組みのデザイン事例】つり革の形に込められた、デザインの意味

こんにちは!UXデザインカンパニーajikeの木村です。 7月から世の中の課題を仕組みで解決している事例を発信してます! さて、2本目に紹介する仕組みのデザインのテーマ…

ireramuki
2年前
16

デザイン業界未経験の私がUIデザイナーになるまで

挨拶 こんにちは! アシスタントUI/UXデザイナーの木村です。 今年の12月にアジケに入社をいたしました。 前職は営業職に就いており、デザイン業界は全くの未経験でした…

ireramuki
3年前
63
20分バナー分析でデザインの引き出しと言語化力のスキルが身についた話

20分バナー分析でデザインの引き出しと言語化力のスキルが身についた話

こんにちは!アジケのUIデザイナーの木村です。
デザイナーとして働き始めて1年になりました、案件を通してデザイン表現の幅が少しずつ広がってきましたが、デザイン表現の引き出しがもっと欲しい!と悔しい気持ちになることが多々あります。私はなかなか日々の業務時間外で勉強時間を確保することが難しく、習慣化して学習を続けることが苦手なため、既存のバナーを分析することにしました。

まだ始めたばかりですが、この

もっとみる
【デザインの制作】最初の壁を超えるためにやった2つのこと

【デザインの制作】最初の壁を超えるためにやった2つのこと

こんにちは!アジケのUIデザイナーの木村です。
未経験から入社し、10ヶ月が経ちました。
この記事では、最初に感じた壁と、工夫してるポイントについてまとめています。新人デザイナーの方や、デザイナー転職志望の方に少しでも参考になれば幸いです。

私の未経験からのデザイナー転職経験については、下記記事で綴っていますのでご興味がある方はぜひ一読いただければと思います。

デザイン制作でぶつかった最初の課

もっとみる
【仕組みのデザイン事例】つり革の形に込められた、デザインの意味

【仕組みのデザイン事例】つり革の形に込められた、デザインの意味

こんにちは!UXデザインカンパニーajikeの木村です。

7月から世の中の課題を仕組みで解決している事例を発信してます!

さて、2本目に紹介する仕組みのデザインのテーマは、電車内のつり革の事例です。

つり革の形は、電車内のあらゆるシーンに対応できるように進化してきました。丸型のつり革は、古くから多くの車両で使われてきたオーソドックスなタイプなようです。

しかし、丸型タイプには以下の課題があ

もっとみる
デザイン業界未経験の私がUIデザイナーになるまで

デザイン業界未経験の私がUIデザイナーになるまで

挨拶

こんにちは!
アシスタントUI/UXデザイナーの木村です。
今年の12月にアジケに入社をいたしました。

前職は営業職に就いており、デザイン業界は全くの未経験でした。

この記事では、デザイン業界未経験者の私が、「なぜUI/UXデザインに興味を持ったのか」「どのようにしてUIデザイナーに就いた」のか、この二つについてお伝えさせていただきます。

未経験の方で「Webデザイン業界について知り

もっとみる