見出し画像

記事紹介 2022年4月後半

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今回はですね、
記事について
紹介する記事の第66弾です。

今までの記事を
マガジンにまとめています。

僕ね、noteでの投稿をはじめて
丸2年以上が経つんですけど

毎日書いてますから
総記事数が1000本を突破しまして

だんだん自分が
何を書いて
何を書いていないのか
収拾がつかなくなってきたんですね。

最近は新規読者の方も増えてきまして
非常に嬉しい限りなんですけども

改めてね、
一つ一つの記事の内容を
説明していきたいなと思いまして

今回も筆を執った次第でございます。

1000本以上あるんで
相当時間はかかるんですけど

新規の方にも
昔の記事を沢山読んでいただきたいので

地道に続けていこうと思います。

どうか最後までお付き合いくださいませ。

今回が第66弾ということで

2022年4月後半に書いた記事、
666本目から675本目までを
一気に紹介していきたいと思います。

初期の記事は
⭐️もついていないので
随時つけていこうと思います。

文体に関しては
初期と今で全く違うのですが
これはさすがに一つ一つ直していくわけには
いかないので
適度に加筆、誤字修正を加えつつ
投稿し直します。

それではスタートです。








666
カレーうどん

これは僕の特技について書いた記事ですね。

白い服を着て
カレーうどんを食べたら
汁が飛び散るからどうこう
みたいな内容です。




667
さじ

物に対して
普通じゃ無い呼び方している人に
違和感を覚える事ってあるでしょ

これはそういう記事ですね。

喫茶店であった出来事を書いています。




668
飲みきれない

僕ももう26歳になりまして
食べ物もたくさん食べられなくなりましたけど

炭酸のジュースをね、
なぜか全然飲めなくなりましたね。

500mlのコーラとか
もう長らく買ってないですもんね。

小さい頃は沢山飲みたくても
買ってもらえなかったりしたでしょ

今は自分で買えるのに
飲めないから買えないんですよね。

寂しいですね。




669
最近気になった言葉 2

気になった言葉について書くシリーズの
第2弾ですね。

このシリーズほぼ全部ニュアンスなので
ほぼ伝わってないと思うんですが

なんとか頑張るので汲み取ってください。




670
今年読んだ本 4

僕が2022年に読んだ本について
ただただ書く記事の
第4弾ですね。

話題作多めですね。

『三体』ね、この時期に
1冊目だけ読んだんですけど

僕の読書体力が足りなくて
まだ2冊目読めて無いです。



671
ラッキーボールペン

こういう偶然起こった出来事
みたいなん僕好きなんですよね。

自分の中だけで留めておくレベルの
小さい奇跡みたいな




672
ドーナツ

これは僕が好きな
ミスタードーナツについて
書いた記事ですね。

この記事に出てきた
家からまあまあ近い位置にある
めちゃくちゃ混んでるミスド

全国のミスドで一番売り上げが
高い店だったらしいですね。

そりゃ混みますわ




673
ぎっくり腰

これがね、ある意味
今回最もオススメの記事かも
しれないですね。

僕ね、今現在は
しばらく回避しているんですが
腰痛持ちで
年に1回はぎっくり腰に
なるんですね。

だから、ぎっくり腰になりやすい
タイミングというのを
他の人よりも
理解しているつもりなんですよ。

これを読んで
皆さんもこの冬を
ぎっくり腰無しで
乗り切って欲しいなと思いますね。




674
共同生活315日目

これは
まだルームシェアをしていた頃
その家での様子を書いた記事の
第10弾ですね。

細かく沢山更新することを
選んだ結果
今までで一番薄い内容になっています。




675
集中管理

この数週間ね、
僕はエアコンを全く使わず
生活できているんですけども

もうすぐエアコン必須の
時期がやってきますね。

電気代を抑えつつ
なんとか乗り切りたいですね。




はい、今日はここまでです。

1本ずつ修正していったんで
読みやすくなっていると思います。

基本的に順番は気にすること無く
どの記事から読んでいただいても
支障ないので
気になった記事から
是非お読みください。

ここまで読んでくださった皆様
ありがとうございました。

ではまた明日!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

振り返りnote

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊