マガジンのカバー画像

新潟大日本史答案例

16
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年新潟大日本史答案例

大問1…古代の都城
問1 E:山背国 F:大和国 
問2:A:ア(平安京) B:エ(長岡京) C:ウ(平城京) D:イ(藤原京)
問3:イ→ウ→エ→ア

問4 アは天皇の居所が都の北部にあるが、イは中央部に位置している。(30字)
問5 仏教界の政治介入による弊害を改めるため。(20字) 
問6 河川に近く、水上交通が利用可能だった。(19字)


大問2
問1ア:見世棚 イ:問丸(問) 

もっとみる

2023年新潟大日本史答案例

大問1…400字論述

設問要求…8世紀ごろの土地政策と民衆の関係
指定語句…口分田・三世一身法・初期荘園・墾田永年私財法・逃亡・浮浪

8世紀、政府は律令の規定に基づき、戸籍に登録した人民に対し、戸の単位で6年に一度、班田収授を行い、6歳以上の男女に口分田を支給し、死後、班田収授の際に回収した。律令制は人民の負担が重かったため、本籍地を離れる浮浪や逃亡が相次いだ。また、戸籍に基づく人民支配が

もっとみる

2022年新潟大日本史答案例

大問1…弥生時代
問1 ア:弥生文化 イ:高床倉庫 ウ:佐賀 エ:クニ オ:楯築墳丘墓問2 鉄製の刃先を持つ農具への改良

問3…20字(実教『日本史B』ベース) 
 答案例:耕地・用水、鉄器や余剰生産物が原因。(18字)
  山川『詳説日本史』・山川『新日本史』をベースにすれば、余剰生産物が書ければよい。

問4…40字
答案例①
 中国の先進文物を入手するとともに、他の首長よりも倭国内での立場

もっとみる

2021年新潟大日本史答案例

大問1…古代の周縁史、古代~中世前半の東北史

問1 ア:隼人 イ:蝦夷 ウ:桓武 エ:造作(平安京造営は語句ではないが、正解か) オ:平泉
問2 関東の農民を柵戸として移住させ、律令国家の支配の拠点とした。(30字)
問3 後三年合戦
問4 金や馬などを利用し、北方で交易を行った。(20字)
問5 浄土教信仰

大問2 史料A…荘園整理令 史料B…永仁の徳政令 史料C…二条河原の落書 史料D…加

もっとみる

新潟大日本史2020年答案例

大問1…仏像の図版A~Dに関して
問1 D→A→C→B
  配列問題…図版A~Dを古いものから年代順に並びかえる
A:興福寺仏頭(山川『詳説日本史』P40)                →白鳳文化
B:平等院鳳凰堂阿弥陀如来像(山川『詳説日本史』「国宝をみる」Ⅲページ)→国風文化
C:興福寺阿修羅像(山川『詳説日本史』P58)              →天平文化
D:法隆寺金堂釈迦三尊像(山川

もっとみる

新潟大日本史2019年答案例

大問1…400字論述
 設問要求…5世紀から6世紀にかけてのヤマト政権と地方豪族との関係について説明する。
   条件…東アジア情勢にも目を向ける。
     …次の語句を使用し、下線を引く(国造、磐井の乱、岩戸山古墳、屯倉、石人・石馬、百済)

5世紀、倭の五王は高句麗の南進に対抗するため、中国南朝の宋に朝貢し、冊封を受けた。この際、自らの臣下への官爵も求めることで、ヤマト政権内部での秩序付けを

もっとみる

新潟大日本史2018年答案例

大問1
問1 ア:『宋書』倭国伝 イ:倭王武  問2:群集墳  問3:有力農民 問4:百舌鳥古墳群 問5:稲荷山古墳  問6:5世紀
問7:土偶は縄文時代に呪術に使用され、埴輪は墓域を示すために古墳の墳丘上に置かれた。(40字)
問8:八角墳

大問2…400字論述
答案例 
 盛唐文化の影響を受けた天平文化期、律令国家の成立を背景に、中国の歴史書に倣って漢文の編年体で日本の歴史を記した『日本書紀

もっとみる

新潟大日本史2017年答案例

大問1…弥生時代
問1 ア:環濠 イ:高地性 ウ:支石墓 エ:甕棺墓 オ:帥升 問2:四隅突出方墳丘墓  
問3:後漢の桓帝と霊帝の時期にあたる2世紀後半(20字)
問4:福岡県  問5:親魏倭王  

大問2…文章A→律令国家の行政区分、文章B→中世(鎌倉・室町)の社会経済史

問1 ア:摂津職 イ:二毛作 ウ:為替 エ:永楽通宝 
問2 駅制 
   官道に約16kmごとに駅馬を配した駅家が設

もっとみる

新潟大日本史2016年答案例

2016年新潟大
大問1…文章A→旧石器時代 史料B→田令 史料C・D→軍防令 
問1 ア:群馬 イ:関東ローム(層) ウ:更新世  問2:Ⅱ
問3 木や骨の側縁に細石刃を埋め込み、槍として使用した。(25字)
問4:口分田・戸籍
問5:同じ戸の正丁3人に1人が徴兵され、戸近くの軍団に所属した。(29字)
 史料に「皆比近の団に割せしめよ」「同戸の内に、三丁毎に一丁を取れ」とあるので、それを踏まえ

もっとみる

新潟大日本史2015年答案例

大問1
問1ア:ナウマン象・マンモス・ヘラジカなどから1つ イ:土偶 ウ:翡翠(ひすい) エ:水稲(稲) 
オ:戸籍 カ:運脚 キ:公出挙 
問2:道具や貝殻など人々が捨てたものが堆積し層をなした遺跡のこと。(30字)
問3:銅鐸 
問4:賃租 収穫の5分の1を地子として政府や持ち主に納めた。(24字) 
問5:国司の命令で土木工事や国府の雑用に年間60日を限度に奉仕する労役のこと。

大問2

もっとみる

新潟大日本史2014年答案例

大問1…400字論述 
答案例
 6世紀の欽明天皇の時期、『上宮聖徳法王帝説』では538年、『日本書紀』では552年に、仏教は朝鮮半島の百済から日本に正式に伝わった。日本の豪族は仏を氏の繁栄をもたらす異国の神として崇拝し、古墳に代わる権威の象徴として、氏寺を建立した。物部氏が滅亡し、蘇我氏の影響力が強い推古朝が成立した6世紀末以降、蘇我馬子が建立した飛鳥寺に代表されるように、飛鳥地方を中心とする畿

もっとみる

新潟大日本史2013年答案例

大問1
問1ア:高句麗 イ:宋書 ウ:犬上御田鍬 エ:北 オ:天台 カ:菅原道真 問2:石包丁  
問3:稲刈りの際、穂先を摘み取る 
問4:水稲農耕の本格化と金属器の使用が特徴。(19字)
問5:鉄  問6:土師器 問7:乙巳の変 問8:朝鮮半島の新羅との関係悪化。(14字)

大問2…400字論述 
答案例
 国風文化期、都では阿弥陀仏を信仰することで極楽浄土への往生を願う浄土教が流行した。源

もっとみる

新潟大日本史2012年答案例

大問1
問1ア:弓矢 イ:縄文土器 ウ:竪穴住居 エ:平城京  問2:すり石・石皿  問3:抜歯  
問4:飛鳥浄御原令 問5:刑罰法  問6:富本銭
問7:一定の銭を蓄えた者に位階を授けることで、銭の流通を企図した。(30字)

大問2
問1ア:李成桂 イ:尚巴志 ウ:足利義満 エ:博多 オ:富山浦 カ:大蔵経 キ:那覇 ク:種子島 ケ:スペイン
問2
答案例①…山川『新日本史』ベース
 明皇帝

もっとみる

新潟大日本史2011年答案例

大問1…文章A:旧石器時代 文章B:仁徳天皇陵や佐渡金山
問1:原人  問2:港川人  問3:ナイフ形石器・尖頭器・細石器  問4:大仙古墳 5世紀
問5:④ 
問6;倭王武
 倭の王は朝鮮半島南部をめぐる外交・軍事上の立場を有利にするために、中国南朝に朝貢し、冊封を受けた。(49字)
問7:④

大問2…400字論述 
答案例
 8世紀、遣唐使を通じて流入した唐の先進文化の影響を強く受けた国際色

もっとみる