2021年新潟大日本史答案例

大問1…古代の周縁史、古代~中世前半の東北史

問1 ア:隼人 イ:蝦夷 ウ:桓武 エ:造作(平安京造営は語句ではないが、正解か) オ:平泉
問2 関東の農民を柵戸として移住させ、律令国家の支配の拠点とした。(30字)
問3 後三年合戦
問4 金や馬などを利用し、北方で交易を行った。(20字)
問5 浄土教信仰


大問2 史料A…荘園整理令 史料B…永仁の徳政令 史料C…二条河原の落書 史料D…加賀の一向一揆
 
問1 延久の荘園整理令
問2 荘園領主が提出した証拠書類と国司の報告とをあわせて審査する。(30字)
問3 大江匡房
問4 御家人   問5 質流れ、もしくは売却   問6 建武の新政
問7 鎌倉幕府の引付を継承し、所領関係の裁判を担当する。(25字)
問8 加賀国
問9 百姓

大問3…400字論述

 設問要求…近世の政治と学問との関係について
 指定語句…熊沢蕃山・古学・林羅山・昌平坂学問所・新井白石・藩校

 問いの型…関係説明

答案例 
幕藩体制が安定すると、人々の役割を説き、上下の身分秩序を重んじる儒学が重視され、特に朱子学が為政者としての心構えを求める武士に受容されるなど、近世の学問は政治と密接な関係にあった。林羅山は家康の侍講となり、綱吉期に湯島聖堂が設置されると、子孫は代々大学頭に任ぜられた。家宣・家継期には侍講の新井白石が幕政に関与した。朱子学に対し、実践を重視する陽明学も受容され、熊沢蕃山が岡山藩主の池田光政に仕えた。朱子学を批判し、孔子・孟子の原典にかえろうとする古学が起こり、荻生徂徠は現実の諸問題を解決する方策を示す経世家としても活躍し、徳川吉宗などに用いられて、幕政に関与した。寛政の改革期に聖堂学問所では朱子学以外の講義と研究が禁止されて朱子学が正学とされ、改革後に昌平坂学問所と改称され、幕府直営の学問所となった。18世紀以降、藩政改革が行われる中、藩政を担う人材育成を目的として、藩校の設立・拡充が進んだ。(400字)

太字は指定語句
関係説明ではあるが、様々な時期に言及するので、朱子学・陽明学・古学に分けて、時期区分をしながら、説明すればよい。時期区分では将軍を使うとよい。政治と学問の関係に関する抽象的な説明を入れることを忘れないようにしたい。


大問4 文章A…1920年代の経済史(戦後恐慌・震災恐慌・金融恐慌) 文章B…昭和恐慌

問1 ア:震災 イ:震災手形 ウ:第1次若槻礼次郎 エ:世界恐慌 オ:金解禁
問2 第1次世界大戦の終了で、欧州諸国の復興とアジア市場への再登場で輸入超過に転じた。(40字)
問3 モラトリアム 日本銀行の特別融資
問4 化学肥料の使用本格化と朝鮮や台湾など植民地から米を移入した。(30字)
問5 世界恐慌により、アメリカ向け生糸の輸出が減少した。
問6 娘の身売り、もしくは欠食児童のうち、1つ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?