見出し画像

期待を超えたウィーン旅行

こんにちは、
ハナです。

今回はウィーン旅行の記録です。

ウィーン=オーケストラ

そんな超浅い知識しかなかったのですが
調べると、クリムト、お城、エリザベート、ザッハトルテ等有名なものが色々とありました。

私たちはハンガリー旅行と合わせて行きましたが、今回はウィーン旅行をレポします!


*ベルヴェデーレ美術館でクリムトの絵を鑑賞

この旅行で一番感動したのはこちらかもしれません。
あの有名なクリムトの接吻は絶対に見たい!と思っていましたが、それがどんな美術館に展示されているかも知りませんでした。

ベルヴェデーレ美術館がこちら…

え、ディズニーの世界ですか?!
と言わんばかりの雰囲気に圧倒されました。

これが美術館なんです。
元々はトルコ軍からウィーンを救った英雄プリンツ・オイゲン公の夏の離宮だったそう。

本当に素敵。
そしてこの中に


クリムトの「接吻」が。
色彩、キラキラの金箔、そして接吻の描写この絵は門外不出だそうで、ここでしか見られません。
それも納得。
この絵が飾られている空間は神聖な空気さえ感じられました。
(ミラノで最後の晩餐を観た時と同じ感覚)


この絵もお気に入り。とても繊細。

またクリムトではありませんが、
私の大好きなモネの「ジヴェルニーの庭」シリーズの1つも展示されていました。

このシリーズが大好きなのでまさかウィーンで出会えるとはと歓喜。


思っていたよりたくさんの絵が展示されていて、見応えがありました。

*オーケストラ鑑賞

ウィーンといえば何と言ってもオーケストラ。
短い滞在でしたが安めの席で2度鑑賞しました。

こちらはかの有名な楽友会館。
ニューイヤーコンサートもこちらの会場で行われるようです。

そのうち一回はなんとこんな席で!

まさかのステージの上!笑
パーカッションの真後ろなので音の聞こえ方に偏りはあるものの、間近に演奏者の人がいて、楽譜の書き込みまで見える。
そして超一流オーケストラのパーカッションの人たちと挨拶もできて感動しました。
日本では中々無いかと思うので、非常に面白い経験でした。

コンサートでは知っている曲も沢山演奏してくれて、終始楽しかったです。
オーケストラに詳しくなくても、雰囲気と超越した上手さの音楽で十分に楽しめますのでウィーンに行ったら是非訪れることをお勧めします。

*ウィーン分離派で観るベートヴェン・フリーズ

こちら、なんと音楽と絵のコラボ作品が観られます。

クリムトがベートーヴェン第九交響曲にもとづいて描いた作品で、設置されているヘッドフォンで第九を聴きながら鑑賞することができます。

「幸福への憧れ」(左)「敵対する勢力」(中央)「歓喜の歌」(右)


音楽×クリムトの絵、
なんともウィーンっぽい。

この部屋に置いてあるヘッドフォンの音質が抜群に良く.. 大迫力の第九が聞けます。

*オーストリア国立図書館

海外旅行中に図書館はあまり行きませんが、こちらはひと味違う。

ご覧ください!

美女と野獣のベルと野獣が心を通わせるシーンの、お城の図書館のよう!

こんな美しい図書館は初めてみました。
フレスコ画も美しく、とても素敵な空間ですのでぜひ立ち寄ってみてください。

*ウィーン名物、シュニツェルとターフェルシュピッツそしてザッハトルテ

最後に食について。
ウィーン名物といえばシュニツェルが有名ですが、ターフェルシュピッツという牛肉煮込みの鍋も有名。

このターフェルシュピッツが日本人の口に合う!
とーっても美味しかったです。

そしてもう一つ有名なのがザッハトルテ。

こちらホテルザッハーのザッハトルテです。
なんとザッハトルテ発祥と言われている場所です。
そして左がいわゆるウィンナーコーヒ。

時間によっては結構並びますが、こちらのザッハトルテは絶品なので是非。日本にもある「デメル」のザッハトルテも有名で並んでいました。


*****
ウィーンの街はコンパクトながら見所がたくさんあり。
エリザベートの私生活が展示されているシシィ美術館も見応えがありました。
ロイヤル、皇室が大好きなので2時間くらい見入ってしまいました。

とはいえ日本からはなかなか遠い地。
近隣国と合わせて旅行するのがオススメです♪



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,828件

いただいたサポートは活動費に使わせていただきます! ありがとうございます♪