マガジンのカバー画像

おもちゃ箱の脳

46
ADHD、ASD当事者の私がぬいぐるみやWebサービスを作りながら、思ったままに書くページ。 元・株式会社イヌパシー、株式会社ラングレス代表
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

人類最大の発明

人類最大の発明

「人類最大の発明は?」
という質問に対する答えは色々あると思います。車輪、言葉、数字、火薬、コンピューター、などなど。

この質問に対する答えは、その人の好みが反映されるし、正解はないかもしれません。

僕のこの質問に対する答えは決まってて「差別の忌避」だと思ってます。

複数の他者がいる場合「誰と親しくして誰を避けるべきか」と考えることは社会性の基本です。集団を維持する為にも、未知の

もっとみる
TeaかCoffieか?それが問題だ。

TeaかCoffieか?それが問題だ。

小学6年の頃、先生が歴史の授業で

「戦国時代の武将たちはすごい度胸が必要な決断をズバズバ下してたんだ。そういう人が生き残る。」

と言ってたけど、今は、それはある種の幻想だと思う。

生き残りつつ目的に近づくために必要なのは「どうでも良さそうな選択肢」を慎重に選び続けることだと痛感する。現実はとても地味。そして、仕事が複雑になればなるほど、どうでも良さそうだった事が後から非常に重要な

もっとみる

環世界

僕の好きな漫画家の五十嵐大介さんが「ディザインズ」という漫画を執筆されています。五十嵐さんの漫画は好みが別れるかもしれませんが、僕は彼の人間中心ではない、ある種突き放すような感じの価値観が大好きです。

その彼の「ディザインズ」では「環世界」(ウムヴェルト)という概念が重要な要素として登場します。

環世界とは、動物行動学で最近注目されている概念で、「その動物の感覚能力と認知能力で構成される、自分

もっとみる
マイナスの付加価値

マイナスの付加価値

アメリカのフリマ的なとこで売られていたという、1ドル札をたくさん使って作ったシャツの模型。

お値段0.5ドルなり。

「付加価値」には負の概念があることをあまりに明確に教えてくれる例である…。

実際、世の中にも結構ある例だと思う。