見出し画像

日記(2022/9/6):プロテインサツバツ弁当

糖質制限ダイエット&中鎖脂肪酸(糖質の代替)をしばらく続けていたのですが、
「糖質がないから糖質を求めて脳がイライラする」
現象があり、これがあまりにも日常生活に支障をもたらすので、ちょっと容認できなくなってしました。
(昨日はとうとうメンタルにキてしまったのです)

また、ジムを再開する際に、グリコーゲン(ブドウ糖の結合でできる筋肉のエネルギー源)なしで果たして大丈夫なのか、筋肉を強くする云々以前に、ただ壊すだけではないか、ということも思い、結局、糖質制限ダイエット、やめることにしました。

結局、「バランスよく栄養素を摂る」「栄養補給と筋トレと有酸素運動のデッキをうまく組む」これに尽きるのだ、ということを受け入れることにしました。

***

さて、糖質制限ダイエットの間、頼ってきた弁当があります。

タンパク質を重点的に摂るために、ゆで卵と、業務スーパーで安く売ってる剥き枝豆をタッパーに詰めて、もりもり食う。という弁当です。
題して、「プロテインサツバツ弁当」。
ゆで卵を茹でて剥くだけで、手間がそれほどかからないのがいいですね。(スボラ)

ただ、大きな問題があり、「味が単調」だったのです。

ということで、ここしばらく工夫し、6Pカットチーズを入れたり、ハムを入れたりしていました。

meat(肉)・egg(卵)・cheese(チーズ)による「MECダイエット」というのがあり、これと統合した発想です。
味の単調さもこれでだいぶ補える。

これを、夕方に空腹で困らないように、昼とおやつに1パックずつ食う。という運用でした。

***

糖質制限ダイエットをやめても、プロテインサツバツ弁当の「プロテインをガッツリ摂る」というメリットは一向に減じません。

というか、これにご飯とかつければよいのです。(夏の暑い時期は傷まないようにパンとかの方がいいかも)

後でこれに野菜を足すのも良いだろう。緑黄色野菜(プチトマト)と淡色野菜(キャベツ)を入れるとか。

いつかは、汁気が少ない、調理済食材が多いがその上から調理をされている訳ではない(ズボラ)、まあまあバランスのよい弁当を作ることになるだろう。

これからまた、「ちゃんとした」ダイエット(食餌療法)の始まりだ。頑張ろう。

応援下さいまして、誠に有難うございます! 皆様のご厚志・ご祝儀は、新しい記事や自作wikiや自作小説用のための、科学啓蒙書などの資料を購入する際に、大事に使わせて頂きます。