見出し画像

「頭で分かっていても動けない」から「頭で分かったらすぐ動く」というスタンスが大事 №881

===========
2023年6月2日 「DAYONE日記」No.881
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

皆さんは、悩みはありますか?
私は、あります…(笑)
そもそも、日々、あれこれ悩みます。

そして、思うのです。

「悩んでいても仕方がない」
「悩んでいても何も始まらない」

という言葉が
自分の頭で巡るのです。

結論からいえば、
頭の中であれこれ考えていても、
前に進めないですね…。

ここ、最近の自分にとって
それなりの重さの悩みがあったのですが、
ずっと頭の中で考え整理できず。

解決の方向性も見えない状況が
続いていました。

でも、人は不思議なもので
自分としては、モヤモヤしているのに
その状況に甘えている自分もいるのです。

なぜなら、頭では…

「頭のモヤモヤを見える化する」

そして

「そのために紙に書き出して言語化する」

という事が分かっていながらできない…。

本当に、
頭で分かっていても体が動かない、という現象。

それは、
自分にとって覚悟がなかったのだと思います。
その悩みと向き合う、覚悟が。

だからこそ、
覚悟を決めず悩んでいる状態を
自ら選択していた。

そして、
覚悟を決めると、実際に悩みに向き合い
行動する必要がある。

だから、それが面倒、辛いと感じ
覚悟を決めれずにいたのでしょう。

そして、その状態が
案外、心地よく感じていたのかも知れません。
行動しなくていいので。

言語化すると、
自分の悩んでいる事がアウトプットされ
目の前に事実として突きつけられるのです。

それを見ると、
もう行動する以外の選択肢がなくなる。
それに逃げたい気持ちもあったのでしょうね。

でも、最終的には、
モヤモヤしている自分に耐えきれず、
時間を確保して、悩みを
全てアウトプットしました。

やはり、アウトプットすると
頭の中、脳内がとても軽くなった感覚が
あるのです。

そして、
自分が本当に何に悩んでいるのか、
どこに不安があったのか、その対処法も
明確にあったのです。

だから、早速行動。
ということで、自分の悩んでいた部分について
回答を持っている方へ問い合わせメールで確認。

これだけでも、
一気に整理されたのです。

後は、返事待ちだけですが
やるべき事が明確になり、それに向けた
行動もできており、
悩んでいる時に比べて、前に進んでいるのです。

以前までの…

「どのようにすればいいだろうか?」
「自分はどうしたいのだろうか?」
「これをやると、あっちはどうなるのか?」

というような悩み状態からは
抜け出せたのです。

でも、結局のところ
アウトプットして良かったのです。

なぜなら、
その悩みで自分の認知を取られる事が
なくなったのです。

ある意味、
思考にも余力が生まれたのです。

それは、
また新しい事を考えることができる余力。

そして、
改めて今回再認識したのが…

「頭で分かっているけど動かない」

という状況から

「頭で分かったらすぐ動く」

というスタンスが大事だという事。

これは、
自分への悩みの本質的な向き合い方かも
知れません。

ただ、
実践することは、これまた難しいですが
このスタンスが、自分を確実に
生きやすくしてくれる思考だと感じます。

先にやっても後にあっても
同じような事は、覚悟を決めて先に取り組む。

面倒だと思う悩みこそ、先に取り組む。

また、
面倒だと認識している悩みは、
それだけ自分にとって大事な事も多い。

だからこそ、
先に取り組む。

悩んだら、悩み続けず
に紙に書き出して整理をして行動する。

悩む時間を与えない、という事。

そうやって、
自分で対応できる自己対応力を
高めていきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い1日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?