見出し画像

アウトプットが自分の頭の中を整理する No.649

===========
2022年10月13日 「DAYONE日記」No.649
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

人というのは、
頭の中で考えているだけでは
整理できない。
モヤモヤしてしまう。

そんな事はないでしょうか?
私はよくありますが…。

その典型例が悩みだと思います。

頭の中で、
1つの悩みがあっても
色々とモヤモヤしているうちに、
なぜか別の悩みも持っている。
そんな事はないでしょうか?

つまり、元々の悩みが関係のないところにも
波及してしまい、悩みが複雑化しているのです。

最初は、
山で焚き火していただけなのに
次第に火が木に燃えうつり、
気づくと、山火事のようになるに…。

もしくは、
細胞と細胞がくっついていくような感覚。

これをどのように対処するのか?

つまり、消防車を出して
火を消す必要があるのです。

そのための手段として
自分が今感じている悩みを紙に書き出す。
もしくは、言語化するという事しかないのです。

頭のだけで考えるから整理できないのです。

だから、
自分の悩みもアウトプットして見える化する。

それをした後に、
その悩み達をグルーピング・分類するのです。

つまり、
主従関係・関係性・関連性を見つけ
集約していくのです。

そうする事で、どの悩みのウェイトが重いか
それが見えるようになるはずです。

もしくは、この悩みを解決できれば
その悩みに紐づいているものも解決出来る。
という事も可能になるのです。

私でいえば、
数年前までずっと悩んでいました。

「自分の人生はどこに向かうか?」
「自分は何がしたいのか?」
「自分はどんな風になりたいのか?」

このような事に答えも見つけようせず
ただただ時間の流れに身を任せていただけです。

そして、少しずつ悩みを大きくなるのです。

そこから派生して…

「仕事の環境を変えた方が良いのでは?」

という悩みから、

「じぁ、転職をした方がいいのでは?」
「でも、自分にはそんな専門スキルもない…」
「じぁ、専門性を身に付けた方がいいのでは?」
「では、どんな専門スキル?IT・コンサル?」
「専門学校に行ったほうがいいのでは?」
「でも、本当にそれやりたい事?」

という本質から
ズレた悩みにもなっていたのです。

結果として、
「自分にはスキルがない」
という悩みになっていましたが
本当は違うのです。

本質は、自分の目標が無かっただけ。
自分の登る山を見つけてなかっただけです。

これも、自分の悩みを紙に書き出したから
見えてきたものです。

むしろ、目標を作るために自分の中のものを
アウトプットした感覚ですが…。

頭の中では、
「目標を立てることは大事」だと思っていても
実際にはなかなか立てない。

「知っている」と「出来る」は違うのです。
でも、やらないと始まらない。

言語化することで、
人は初めてそれらを論理的に
捉える事が出来るのです。

だから、自分の頭の中にあるものを
アウトプットする習慣は
自分を整理する上でも大事になるのです。

その一端を担い訓練できるのが
「日記を書く」という事だと思います。

毎日、自分の感情やモヤモヤしたものを
書き出すのです。

それは、常に自分の頭の中が
整理されている状態になるような気がします。

そうなると、
モヤモヤが残らず、自分のやりたい事に
時間を使う事が出来るのです。

モヤモヤがあると、
ついそちらに気がとられてしまう。

だから、
大事な事は、アウトプット週間。
つまり、言語化する習慣です。

それができるようになれば、
自分がモヤモヤした時だけでなく
常にアウトプットすることができます。
それで自分を整える事が出来る。

アウトプットする。
言語化する。

これは、人が行動していくうえで
ぜひ身につけたいものだと思えるのです。

その精度やクオリティを上げるためにも
日々日記を書き続けていきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

ーーーーーーーーーーーーー

先日より、ブログを読んで頂いている皆様に
無料の動画をプレゼントしております。

期限が10月14日までとなりますので
よろしくお願いします。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?