見出し画像

プロジェクトの連続性 No.1249

===========
2024年6月4日 「DayOne日記」No.1249
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、昨年の10月から
約8ヶ月間に渡って取り組んでいた
プロジェクトが無事にクローズしました。

プロジェクト立ち上げ期は
秋深まる時期だったのですが、気づけば
すっかり冬も明け、夏の兆しがあるこの頃。

本当に、長いようで体感として
忙しすぎて短い期間のプロジェクトでした(笑)

そして、仕事である以上、
また、プロジェクトである以上、
必ず終わりがあるのです。

そして、このプロジェクトに
全力に取り組んできたこともあり終了した後の
喪失感も必ず感じるのです。
少し寂しいような感覚。

その喪失感を
何度も経験してきたからこそ、
プロジェクト終了前に
必ず別の目標や別のプロジェクトの種を
撒いておくということを意識しています。

そうしないと、
動けなくなる自分がいるから…。
それを知っているのです。

過去、
何度も大小のプロジェクトを達成した時に
その後、何もなければ
当分の間はやる気が出ない自分がいるのです。

それまで
全力で走ってきた自分がいて
目標がなくなった瞬間に向かうものがなくなり
その喪失感から燃え尽き症候群になったのです。

だから、その経験を踏まえ
燃え尽きる前にその炎を次の種をつけておく。

そうすることで、
自分の意識を落とさずに走れるのです。

一度消えた炎を
もう一度火をつけるには相当のパワーが
かかります。

でも、既に付いている炎を
他に移そうとするのであれば、
それほどパワーがかからないのです。

まさに、省エネ。

それが、
私にとっては自分のモチベーションを
落とさずにコントロールする方法なのです。

目標の達成が分かった時から
別の目標を立てる。

これは、仕事を問わず
どんなことにでも応用できるはずです。

目標達成する、ということで
満足するのではなく、その行動の連続性を
つなげていくためにも大事だと
改めて感じている今日この頃です。

今日から
別の新しいプロジェクトに向かい
始動指導していきます。

そうやって、
自分のマインドコントロールを意識して
自分の環境を変えていきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?