見出し画像

仕事で大事なスタンスは?!No.1043

===========
2023年11月11日 「DayOne日記」No.1043
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事の中で
人に何か説明する、というのは、
昔からとにかく苦手でした。

今もそれほどできるのか?と問われれば
全くそんなことはないですが、
望むスタンスは変化している気がします。

以前は…
説明して相手から馬鹿にされたら?
説明が下手くそな人と思われたらどうしよう?
意味わからないと思われたらどうしよう?

つまり、
出来ない人と思われたくなかったのでしよう。

そんなことが
頭の中を回り続け、全く自信がなかったのです。

それは、今考えると、
他人から自分がどう見られているのか?
その目線が中心だったからです。

「自分は仕事ができない人」
と思われたくない、それに怯えていたのでしょう。

だから、
仕事中心ではなく自分中心でした。

では、今はどうなのか?

年齢を重ね、
組織に長くいるからかも知れませんが、
どれだけ苦手だろうが、
自分が説明しなければ、仕事が前に進まない。

そんな気持ちでいると、
人に説明するのも、そんなに緊張しない。

むしろ、
相手に対してきちんと正しく伝えること。
正しく理解してもらえるように心がけよう。
という気持ちが湧いてくるのです。

そう思うのは…

自分がバカにされたくない。
仕事が出来ないと思われたくない。
相手からよく見られたい。

という考え以上に、
仕事を前に進めたいという気持ちが
強くなっているから。

むしろ、
自分が傷つくことを恐れて
仕事が前に進まないくらいなら、自分が
どう思われても構わないので、仕事を進めたい。

そんな気持ちになっているのです。

でも、人なので
出来れば傷つきたくないですが、
それ以上に何も進まない方が辛い。

だから、仕事は、
自分中心から仕事中心でいたいのです。

仕事は、自分のためでなく
誰のやっているものであり、そのスタンスが
根底にあるからだと。

自分がどれだけ出来ない人だと思われても
仕事が前に進める、承認してもらえる。

それなら、それでいいと!!

何を大切にするのか?

人生は、自分中心で
なければならないと思いますが、
やっぱり仕事は仕事が中心。

仕事は、
誰かの課題を解決するために取り組む。
もしくは、必要してくれる人のために取り組む。
決して、自分のために取り組むものではない。

そのスタンスでいることで、
自分ファーストにならず仕事ファーストで
進めていくことができると。

そうやって、
これからも進んでいきたいものですね。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?