いのいち

Engineer at TURING Inc. / Kaggle Competitio…

いのいち

Engineer at TURING Inc. / Kaggle Competitions Grandmaster / PhD of Pharm. Sci.

記事一覧

関東Kaggler会 #1を開催しました!

いのいちです。2023/9/23にKagglerのオフラインイベント「関東Kaggler会」を開催しました。このnoteでは簡単にイベントを振り返ろうと思います。関東Kaggler会がどういった…

いのいち
8か月前
25

創業期スタートアップに2年いてわかった働き方に対する「気づき」

Turing株式会社でリサーチャーをやっている井ノ上です。Twitterアカウント、いのいちです。 今日は創業期のスタートアップで2年働いた自分なりの働き方に対する「気づき」…

いのいち
9か月前
72

TURINGに入社します。

はじめまして。京大D3の井ノ上といいます。Twitterアカウント、いのいちです。 バックグラウンドは、大学では生物系のラボに所属していて、体内時計の研究をしています。…

いのいち
2年前
88

Fintech Data Championship優勝の手法

はじめまして、いのいち(https://twitter.com/inoichan?lang=ja)です。 先日行われたFintech Data Championship( https://ps.nikkei.co.jp/fdc2019/ )という大会で幸運にも…

いのいち
5年前
39
関東Kaggler会 #1を開催しました!

関東Kaggler会 #1を開催しました!

いのいちです。2023/9/23にKagglerのオフラインイベント「関東Kaggler会」を開催しました。このnoteでは簡単にイベントを振り返ろうと思います。関東Kaggler会がどういったイベントだったのかを知ってもらったり、今後イベントを開くときに少しでも参考になればよいなと思っています。

イベントについて関東Kaggler会は社内のころんびあさんと「関西Kaggler会すごいよね」「関

もっとみる
創業期スタートアップに2年いてわかった働き方に対する「気づき」

創業期スタートアップに2年いてわかった働き方に対する「気づき」

Turing株式会社でリサーチャーをやっている井ノ上です。Twitterアカウント、いのいちです。

今日は創業期のスタートアップで2年働いた自分なりの働き方に対する「気づき」を言語化しようと思います。

まずはじめに、少し自己紹介。

私が働いているTuringは完全自動運転EVの量産を目指すスタートアップです。Turingの創業は2021年の8月20日に創業し、私はその1ヶ月後くらいから開発に

もっとみる
TURINGに入社します。

TURINGに入社します。

はじめまして。京大D3の井ノ上といいます。Twitterアカウント、いのいちです。

バックグラウンドは、大学では生物系のラボに所属していて、体内時計の研究をしています。同時にAI系の会社でインターンをさせていただいていたり、Kaggleというプラットフォームでデータサイエンスの大会によく参加していたこともあって、深層学習や機械学習は好きでけっこうやってました。

縁あって4月よりTURINGとい

もっとみる

Fintech Data Championship優勝の手法

はじめまして、いのいち(https://twitter.com/inoichan?lang=ja)です。
先日行われたFintech Data Championship( https://ps.nikkei.co.jp/fdc2019/ )という大会で幸運にも優勝させていただくことができました!

その大会で用いた手法を、noteを使ってシェアすることにしました。初noteです!内容は優勝者プレゼ

もっとみる