マガジンのカバー画像

ジブン時間

55
母ではないわたしの時間
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#133 憧れの人と。

#133 憧れの人と。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今日は憧れの人との話。

小学校6年生のころ、
初めてラジカセを買ってもらってから
ラジオと出会い、
すっかりラジオっ子に。

90年代、あの頃はラジカセで。
いまはスマホでラジオ聴けますもんねぇ…
時代の流れを感じます。

そして、あの頃よく聴いていたのが

赤坂泰彦さんのミリオンナイツ。

あぁ〜!と思っ

もっとみる
#132 ちいさなしあわせ。

#132 ちいさなしあわせ。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

昨日まで、
THE CITYのことを熱〜く書いてきたので、
ゆる投稿で今日はいきます〜。

なんと、
今日から週末まで夫が休みなので

仕事が終わっても

「学童に迎えに行かなきゃ!」とか、

急ぐ必要もなく、のんびり帰れるので嬉しい。

いま帰りの電車のなかでこのnoteを書いています。

なにしようかなぁ

もっとみる
#131 何者でも無くても出来ることがあった。-後編-

#131 何者でも無くても出来ることがあった。-後編-

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

昨日に引き続き、
THE CITYのロゴコンペで事務局を
担当したことのお話を。
今日こそ最終回です。

▼前編はこちら▼

▼中編はこちら▼

今回も前回まで同様、
コミュニティでの会話を取り入れて
わたしの心の中を書いていきます。

コツコツまとめを作っていた

みなさんの作品が投稿されるたびに
作ってい

もっとみる
#130 何者でも無くても出来ることがあった。-中編-

#130 何者でも無くても出来ることがあった。-中編-

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

昨日に引き続き、
THE CITYのロゴコンペで事務局を
担当したことのお話を。

▼前編はこちら▼

今回も前回同様、
コミュニティでの会話をふんだんに取り入れて
わたしの心の中を書いていきます。

いよいよコンペをアナウンス
さぁ、いよいよ……
皆さんにお知らせする時がやってきました。
こんな感じでコミュ

もっとみる
#129 何者でも無くても出来ることがあった。-前編-

#129 何者でも無くても出来ることがあった。-前編-

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

普段、仕事をしていると
やっていることは仕事だから当たり前のこと。

よっぽどのトラブル対応とかじゃないと、
表立って感謝されることを感じ取るのって
難しくなってるよなぁと、
年を重ねるごとに深く思います。

ところが最近あったんです。

仕事外ですが、
自分が思っている以上に感謝されたことが。

何度かこの

もっとみる
#128 発信することから始まる

#128 発信することから始まる

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

こうやってnoteやTwitterなどで
コツコツと日々発信したりするなかで、

人との繋がりが増えてきて
オンライン上だけでのコミュニケーションではなく、
実際にお会いできる機会も出てきました。

会う前はドキドキなのですが、
実際にお会いすると初めましてなのに
初めて感があまりないのが不思議です。

ちな

もっとみる
#124 応援してるつもりが応援されてる

#124 応援してるつもりが応援されてる

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

聞いてください。
嬉しいことがありましたよぉ。

わたしのサードプレイスなTHE CITYで
いつもお世話になってるなべけんさん。

なべけんさんのラジオで、

「THE CITYの住人が優しすぎる…」

という放送があったので、
どんな話が聴けるのかなぁ〜〜とワクワク。

なべけんさんが会社員を辞めて、

もっとみる
#123 流されて失敗したハナシ

#123 流されて失敗したハナシ

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

昨日のnoteでちらっと書いた
このことについて。

昨日行ったライブへの道中のハナシ。

横浜方面へライブを観に行ったのですが、
基本的にいつも最寄り駅から電車で行きます。

ところが、
昨日は夫が車で家族みんなで横浜に行く?
みたいなノリになり、

さすがに埼玉から遠いし混むから
まぁ冗談だろうと思ってい

もっとみる
#120 また、こころを動かす声に出会った

#120 また、こころを動かす声に出会った

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。 

声って、とっても大事だと思っています。

どんなに良い内容の話や歌でも、
その人の声が自分にフィットしないと、
どうにも聴く気にならないんです。
話しかた、歌いかたも関係しますね。 

これは相性なので、
どちらが悪いというものではなく
仕方がないことです。

そんななか、
ハッとする声にまた出会うことがで

もっとみる
#116 最近、地味に嬉しかったこと

#116 最近、地味に嬉しかったこと

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今回タイトルにした
「最近、地味に嬉しかったこと」

こどものことではなく、自分のことなのですが。

それは歯科検診でのこと。

いつも3〜4ヶ月に1回は検診に行っていて、
実は数ヶ月前に「定期検診のお知らせ」が来ていたのです。

でもでも〜、
そのころ忙しくて、まぁもう少し後でもいいか……
と思っていたら、

もっとみる
#106 テキトーに付けたなんて言いにくい。

#106 テキトーに付けたなんて言いにくい。

このnoteはフルタイムワーママのちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今日もnoteさんのお題から。 #名前の由来

「いもむしさん」という名前について書きます。

どうして虫?って感じですよね。
いやぁ〜〜語るほどの理由は無いのです。

決定までの思考プロセスはこちら。

Instagramを始めるときに、
アイコンを何か自分で描いたイラストにしようと考える。



簡単にぱ

もっとみる
#110 疲弊したとき、行きたいところ

#110 疲弊したとき、行きたいところ

このnoteはフルタイムワーママのちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

毎日おつかれさまです。
あなたにもわたし自身にも言っています。

ところで、
心が疲れたときに行きたくなる場所ってありますか?

わたしにはあります。





それは、海。
(そんなもったいつけて言うことでもないか)

とにかく、
あぁ疲れたなーしんどいなーと思ったとき、
海に行って、潮風を感じたく

もっとみる
#113 今日はゆっくり休む日、と思っても。

#113 今日はゆっくり休む日、と思っても。

このnoteはフルタイムワーママのちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今日はPTAの用事で仕事は1日お休みをとりました。

午前中はPTAの仕事をがんばり、
帰ってテレビをつけたら重々しいニュース……。
言葉がありません。

共感性がどちらかというと強いタイプなので、
ニュースに気持ちが引っ張られてしまうのです。

天気のせいか頭痛もあったので、
午後は休もうと昼寝をすこし。

もっとみる