見出し画像

自営業者や個人事業主におすすめのサブ収入を作るサイドビジネスをご紹介

夢だった自営業者や個人事業主として独立したものの売上がすぐに軌道に乗らないことや予期せぬ事態によって収入が減ってしまい不安を感じることもありますよね。
そのような時に収入源を複数持っておくと安心感にも繋がります。

今回は、「自営業者や個人事業主におすすめサブ収入を作るサイドビジネス」をご紹介します。


サイドビジネスの4つの提供方法

①代行業
②相談業
③先生業
④共有業

①代行業

代行業とは、知識やスキルを使って顧客の代わりに仕事をすること。
例えば、会社員の時の経験を活かしてプレゼンの資料作成をしたり、Webデザインのスキルを活かしてブログのカスタマイズすることなどが挙げられます。

②相談業

相談業とは知識やスキルを使って顧客の相談に乗ったり、アドバイスをすること。
例えば、同業者の顧客の悩み相談に乗って、アドバイスをしたり、ただ日頃の愚痴や悩みを聞くというビジネスもあります。

普段から友人の相談に乗ることが多かったり、話を聞くことが好きという方は向いているでしょう。

③先生業

先生業とは、知識やスキルを使って顧客に教えること。
本業や趣味などで培った知識やスキルをセミナー形式でプレゼンする方法です。

④共有業

共有業とは知識やスキル使って顧客に共有すること。
本業や趣味などで培った知識をマニュアル形式にして分かりやすく体形的にまとめて販売する方法です。

本業と同時並行でどれくらいの時間をかけられるか、ご自身の向き不向きなども考慮してサイドビジネスを検討してみてくださいね。


本業を活かしたサイドビジネス

好きなことを本業にしているからこそ本業を活かしたサイドビジネスを考えてみてはいかがでしょうか。

講師

本業で培った知識やスキルを講師として教えることもできます。
例えば、飲食店を経営している場合は、料理教室飲食店の始め方などをレクチャーできます。

オンラインの場合は、先生業に適しているプラットフォームもありますので、最初はプラットフォームを利用するとスムーズに始めることができるでしょう。

ストアカ
教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット
(street-academy.com)

相談ビジネス

今の時代、スキルを販売できるフォーマットが数多くあります。
美容、ファッション、キャリアなど気軽に相談できる需要が高まっているのです。

日本最大級のスキルマーケットを一度検索してみると自分にもできそうなサービスを発見できるでしょう。

ココナラ
プロが集まる日本最大級のスキルマーケット
(coconala.com)

コンテンツの販売

本業で培った知識やスキルを文章・画像・動画・音声などで
分かりやすく体系的にまとめたものを販売することができます。

知識共有のプラットフォームにはnoteBrainなどがあります。

Brain
紹介機能付きコンテンツ販売プラットフォーム ブレイン
(brain-market.com)

note
つくる、つながる、とどける。


スキマ時間におすすめのサイドビジネス

仕事の依頼がない時やお店の暇な時間など
スキマ時間を活用できるサイドビジネスもあります。

Webライター

Webメディアに掲載される記事を1文字0.5円~5円で書く仕事です。
内容としては、美容・健康・金融・不動産・料理など
多岐にわたりますので、本業で得た知識を活用することもできます。

知見や経験が専門的になればなるほど、
文字単価は高くなる傾向があります。

時間場所に捉われることがないので、
サイドビジネスとしても向いているでしょう。

物販販売

物販販売も人気の副業です。
自宅でスキマ時間に運用ができたり、スキルがなくても始めやすいと言えるでしょう。

まずは、メルカリなどを利用して不用品の販売からリスクなしで始めてみてくださいね。

アフィリエイト

アフィリエイトは、自分のブログやInstagramなどに商品やサービスの広告を掲載し、広告経由で売れると広告収入が発生する仕組みです。

商品やサービスによって得られる収入は異なり、
例えば、本なら販売価格の3%、コスメは5%、ファッション小物は8%の成果報酬が得られます。

時間や場所に縛られないことや書いた記事が資産になることはメリットの一方、収益化までに時間がかかったり、収入が安定しないというデメリットはあります。

趣味を活かしたサイドビジネス

本業とは違う趣味で続けていたことを活かす方法もあります。

ハンドメイド作品の販売

手芸やハンドメイド作品を作ることが趣味であれば、
メルカリやminneなどの販売サイトで販売することもできますし、
自身のECサイトを作って販売することも可能です。

動画編集

動画編集は、YouTuberの動画編集代行ウェディングムービー
企業のPR動画などの仕事があります。
相場も動画の内容や長さ、編集スキルによっても変動します。


サイドビジネスで仕事を得る
主な方法は3つあります。

1.クラウドソーシングで仕事を得る
2.副業、WワークOKの企業に応募する
3.SNSで仕事を得る


まとめ

自営業者や個人事業主は収入が安定しないという点が懸念ポイントですよね。自営業の業務範囲でサブ収入を得ることで精神的にも安心感に繋がったり、モチベーションを維持しやすくなるでしょう。

インターネットがあればどこでもいつでも仕事ができる時代。
色々なプラットフォームを調べてみて、
あなたがワクワクする仕事を小さく始めてみませんか。


(ライター 須山ゆず)

いかがでしたでしょうか。
事業を継続していく中で、収入が精神的な安定につながっていく感覚は心当たりのある方が多いのではないでしょうか。

やはり、収入の柱は大小かかわらず、多い方がいいですよね。

私たちが運営するIMMDは
みなさんの事業に小さな収入の柱をプラスしたいという思いからデザインされました。

少人数でがんばる事業者さまのために考えられた
なにも出品しなくてよい、登録するだけ
それが応援ショッピングサイトIMMDです。

IMMDに事業を応援先として登録すると
ショッピングサイト売上の一部が事業主さまの収益になります。
(費用や作業負担はありません。)
興味を持たれた事業主さまは、下記のリンクからIMMDのご説明をお読みいただけると幸いです。

応援ショッピングサイトについて

IMMDをスタートした経緯とおもい
IMMDの利用開始までの流れ
IMMDの説明書

応援ショッピングサイト IMMD

IMMD運営元 株式会社小澤

よくあるご質問をまとめました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?