マガジンのカバー画像

ニソクノワラジ

47
『パラレルキャリアへ一歩踏み出す勇気を与えるWebメディア』 今や本業だけに留まらず、複業で自らのアイデンティティを確立する時代です。 しかし、本業と複業の両立や、複業のノウハ…
運営しているクリエイター

#転職

何かを始めるのに遅すぎることはない。まずは、小さく始めてみませんか。ー細川将(採用コンサルタント)

何かを始めるのに遅すぎることはない。まずは、小さく始めてみませんか。ー細川将(採用コンサルタント)

今回インタビューしたのは、採用コンサルタントの細川将さん。将さんは外資系の企業を経て、4月にフリーランスとして独立されました。

転職が当たり前になった昨今、CMでも転職の必要性が謳われています。
なぜ、今我々は「転職をしよう」と煽られているのか。
そして、企業側、求職者側が抱えている課題とは?

採用の”今”についてお聞きしました。

<Profile>
細川将さん
採用コンサルタント。愛媛県松

もっとみる
「幸せの形」は人それぞれ。波があっても、それでいい―西 一恵さん

「幸せの形」は人それぞれ。波があっても、それでいい―西 一恵さん

「女性はいつかは結婚して子供を産んで、パートタイムで働く」

世間にはこういった「女性の幸せの形」がいまだに残っていて、それが当たり前だと思いがちです。

CAとして働いていた西 一恵さんもそう思っていた一人。

ですが、結婚や転職といった機会を通して社会の「幸せの形」から自分の「幸せの形」を模索していったと言います。

人それぞれであるはずの「幸せの形」を自分の力で作っていく。

その西さんの人

もっとみる
駐在妻は”ブランク”なんかじゃない。”価値”のある経験なんです。ー三浦 梓(駐在妻/人事コンサルタント)

駐在妻は”ブランク”なんかじゃない。”価値”のある経験なんです。ー三浦 梓(駐在妻/人事コンサルタント)

皆さんは”駐在妻”って言葉、聞いたことがありますか?

駐在妻は旦那さんの転勤に伴って、海外へ帯同し、そこで生活する奥さんたちのこと。

今回インタビューをした三浦梓さんも、旦那さんのブラジル転勤を機に、ブラジルへ帯同した駐在妻のひとり。

ブラジルへ行く前は何社もの企業と契約するバリバリのフリーランスだったという三浦さん。しかし、ブラジル行きが決まってから「自分ってなんの価値があるんだろう」とい

もっとみる