iemfilms

IeM Films は ビデオグラファーの犬竹義行とデジタルアーティストの宮口智弘によ…

iemfilms

IeM Films は ビデオグラファーの犬竹義行とデジタルアーティストの宮口智弘による映像制作チームです。 いままで制作してきたショートフィルムについて、またこれからの映像制作やチームでやっていきたいことなどをまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

IeMFilmsについての彼是

 はじめまして、IeMFilmsの宮口です。この度、HP刷新とともにnoteを始めてみました。まず始めに、IeMFilmとは何をするチームなのか、どういった経緯で作り、これまでどんな活動をしてきたかを書いていこうと思います。  IeMFilmsとは、ビデオグラファーの犬竹義行とデジタルアーティストの宮口智弘による映像制作チームです。普段は犬竹は番組制作、宮口は3DCGを生業としていますが、自分たちで映画を作りたい、普段仕事ではできないストーリー性のある作品を作りたいと、20

    • AI ジェネレーターブームとadobe Firefly

      今、一番ホットな話題と言えば、AIによる自動生成でしょう。ChatGPTで文章の自動生成ができてから、midjourneyによる文章での画像生成へと進み、stable-diffusionで日本の漫画のようなイラストがずんずん生成されたりと、まさにAIがキーワードとなりSNSを騒がしています。 すでに動画生成や3Dモデル生成へと話が進んできており、この進化は止められそうにありません。 もちろん、新技術については一通り目を通しており、chatGPTでシナリオを作ってみたり、mid

      • VoicePeakでナレーション付け

        商品説明や解説など、動画制作にはナレーションが必要です。ナレーションを作成するためにはいくつか方法があります。お手軽にやるなら自分でレコーダーに吹き込んで使うのが一番簡単です。レコーダーもスマホで代用という方法を使えばお金もほとんどかかりません。 ただ、流石に商品としてこれでは素人丸出しです。そこで、ちゃんと作ろうと思うと、ナレーターを雇い、スタジオを予約し収録、という方法になります。 取り直しや修正の都度収録できる予算を確保するのはかなり難しいので、大抵は映像が完成し、仮で

        • コンセプトとストーリーアブストラクト

          シナリオを書き始めるといろいろと本を買うんですよね、そしてシナリオの本はすごい量出版されています。有名どころはこんなところでしょうか? 正直、何冊か読んでみましたが、”これ!”といったものはなかなか見つからないんですよね。皆様はどんな本で勉強してるのでしょうかね? そんな中、新しい企画の構想を練っているなかで、参考になるツィートがありました。 コンセプトとストーリーアブストラクトを考えてみる、という方法です。 ・コンセプトは100文字以内で全体を説明する。 ・ストーリー

        • 固定された記事

        IeMFilmsについての彼是

          2023年もよろしくお願いします

          皆様、2022年はどんな年だったでしょうか? 個人としましては、新しい仕事で撮影所に通ったり、仕事で必要になったフォークリフトの免許を取ったりと仕事にも大きな変化がありました。また、IeMFilmsとしても、昨年末からHPを刷新し、noteを書き始めました。 現在、IeMFilmsでは、2023年に向けて、新しい映像作品を制作するために動きだしております。今は犬竹、宮口で企画・シナリオを練っており、いままで制作してきたノウハウを生かしつつ、新しい形の作品ができないかといろい

          2023年もよろしくお願いします

          学校紹介PR動画 制作裏話

          デジタルの発達やコロナの影響で、映像制作が手軽で身近になり、 PCだけで完結するようなものが増えました。 とはいえ、撮影が必要な動画のニーズが減ったわけではありません。 これまでは、映画に関する制作手記を挙げてきましたが、 今回はプロモーション動画の制作について触れていきます。 事例は一眼レフを使用した映像制作になります。 【制作体制&機材環境】 ★撮影期間:2日間 ★業務内容:ディレクター&編集 ★主要スタッフ: プロデューサー/カメラマン/カメラアシスタント/デ

          学校紹介PR動画 制作裏話

          「Ready? Set Go!」制作雑記

          あらすじ 中学二年生。陸上部に所属する未来、一花、彩奈は互いに競い合い、励まし合っていた。だが、一花の怪我と引っ越しが重なったことで三人の中に亀裂が入ってしまう。 そして部内の選考会を一週間後に控えていた矢先、未来はスターターピストルの音が聴こえなくなってしまう―― これは部活に全力で打ち込む女の子たちの「青春」×「友情」の物語。 HP : https://creators-revolution.tnx.cc/rsg/ 2020年の夏、シナリオを担当していた山本陽将さんから

          「Ready? Set Go!」制作雑記

          幻の長編映画 制作前雑記

          2018年の公開イベント後、遂に次は長編だ!!と意気込んだ我々。長編を撮影するために、まずシナリオの作成に入ります。企画は監督の犬竹と役者の土屋士さん、そして我々に作家を紹介してくれていた山本陽将さんがシナリオを作成、長編ということでシナリオにも時間をかけ、2019年にシナリオを完成、そして撮影は2020年夏を予定し、準備を始めていました。そんな2020年1月、あれがやってきます。 そう、コロナです。 はじめは気楽に構えていましたが、だんだんと世の中がとんでもない方向に転

          幻の長編映画 制作前雑記

          「わるふざけ」制作雑記 (後編)

          わるふざけ後編はスタッフミーティングからスタートします ミーティング(9月後半から10月まで)  撮影の形が見えてくると、ミーティングの人数も増えていきます。ロケ地も決め、役者も決まり、撮影手法など話し合っていきます。そして、今回も画コンテを作成しました。  実際にロケ地の縮尺を図っておき、そのサイズで部屋をモデリングしていきます。人間モデルも演者の身長を事前に聞いておき、そのサイズに、そしてカメラレンズも仮想ですが本番で使う画角(C100はAPS-C)に合わせて作ることで

          「わるふざけ」制作雑記 (後編)

          「わるふざけ」制作雑記 (前編)

          あらすじ オトコは彼女を試すために“わるふざけ”を行う。それはただの“わるふざけ”に過ぎなかったが、彼女の反応は思いもよらない方向に向かう…。次第に浮き彫りになっていく歪な人間模様。本当の“わるふざけ”は誰なのか 2016年に短編を作成し終えたとき、このまま今年も短編を作りませんか、と出演してもらった役者の土屋士さんと話が盛り上がり、2017年も短編映画制作の企画が動き出しました。今回は、公開までを見据え、スクリーンを借りて公開イベントを行おうと考え、そこまでのスケジュール

          「わるふざけ」制作雑記 (前編)

          「誰が、誰で、誰と」制作雑記 (後編)

           後編は実際にスタッフが集まり始めてのミーティングから、撮影、編集、公開について、まとめていきます。 ミーティング(8月後半から11月まで)  はじめは2人でスタートしてきた映画制作も、役者、技術スタッフと集まるにつれて打ち合わせも増えていきます。はじめはシナリオを渡し、技術スタッフとはどんな機材が必要かを相談し、撮影の順を相談します。また、役者陣にはシナリオを読んでもらいイメージを作っておいてもらいます。そして、技術、役者を集めてのミーティングでシナリオとともに画コンテを

          「誰が、誰で、誰と」制作雑記 (後編)

          「誰が、誰で、誰と」制作雑記 (前編)

          あらすじ 全ては1本の電話から始まった。閉店したカフェに忘れ物を取りに向かうと、一方的に告げて電話を切った客。時間を持て余すオーナーのミユキ。ラジオからは近くで起きた殺人事件のニュースが流れている。やがて事件を捜査する刑事が店に訪ねてくるが・・・  初めて映画を制作したのは2015年でした。見切り発車で始めた映画制作でしたが、もちろん我々には映画制作の経験なぞなく、助監督どころか制作として映画の現場に参加したこともありません。製作費も自分たちで出す自主制作映画であり、1作目

          「誰が、誰で、誰と」制作雑記 (前編)

          短編映画制作の彼是

           IeMFilmsの宮口です。経験のバックもない個人が映画制作していく、それは試行錯誤の連続でした。会社でもない個人が実際にスタッフを集め、役者を集め、機材を集め、場所を探し撮影編集していく中で、映画制作のノウハウが溜まっていきました。今回から直近3作品について、実際の映画制作の制作ノートを書いていきます。  過去どのように考え、いろいろと工夫しながら制作していったかを読んでもらうことにより、これから映画を撮ってみたい、どうやって映画を撮影していくのかわからない、こうやって映

          短編映画制作の彼是

          映像備忘録①

          初めまして、IeMfilmsの犬竹です。普段は映像制作を生業としています。ここでは僕自身がこれまで携わってきた映像作品について、経験談や感想を語っていきたいと思っています。 一回目は映画の制作に焦点を当て、取り組んできたこと、経験した事を断片的に紹介していきます。先ず脚本が上がったところから・・。大まかに脚本ができると、その内容に合うキャストを探すことになります。方法としては・知り合いの役者さんから他の役者さんを探してもらいます。選考の基準としては・演技の上手さ・人間性・固

          映像備忘録①