マガジンのカバー画像

#インタビュー集

12
コユルトが探るヘルスケアの今!#インタビュー集---新潟や地域のヘルスケアの第一線でご活躍されている方々に、過去の歩みや原点、そして、現在の取り組みや未来への想いについて聞いてい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

9月3日 にいがたヘルスケアアカデミー2022中間発表会Vol.2 発表者インタビュー

9月3日 にいがたヘルスケアアカデミー2022中間発表会Vol.2 発表者インタビュー

9月3日に「にいがたのヘルスケア課題追求コース」の中間発表会をオフライン&オンラインのハイブリット形式で開催しました!本発表会では、アカデミー生が『私が解決したい(新潟の)ヘルスケア課題』をテーマに、課題を分析し、その解決策を発表しました。

Vol.1に続く本記事では、
グループ発表の際に各グループから推薦され、全体発表を行った5名の方のインタビュー内容をお届けします!

【田宮 勲さん】

もっとみる
【インタビュー】新潟の起業家支援を通して描く未来。 スナップ新潟代表取締役・逸見覚氏に聞く

【インタビュー】新潟の起業家支援を通して描く未来。 スナップ新潟代表取締役・逸見覚氏に聞く

新潟のヘルスケアの第一線でご活躍されている方々に、過去の歩みや原点、そして、現在の取り組みや未来への想いを伺うインタビュー企画。

今回は、新潟県に拠点のある起業家を支援する株式会社「スナップ新潟」の代表取締役・逸見覚氏にお話を伺いました。起業に至った経緯や現在取り組まれていること、また、今後に思い描くことから “新潟の医療課題解決” のヒントを探ります。

***

ラジオパーソナリティとして第

もっとみる
【インタビュー】新潟の医療課題に寄り添い考える未来とは?

【インタビュー】新潟の医療課題に寄り添い考える未来とは?

現在、にいがたヘルスケアアカデミーでは、「ヘルスケアICT立県実現プロジェクト」に携わっているコンソーシアム企業へのインタビューをシリーズ企画としてお届けしています!

今回は、ヘルスケアICT立県実現プロジェクトの生活習慣病分野に携わっているハイズ株式会社の天辰 優太氏にお話を伺いました。

医師を目指したきっかけや現在取り組まれている新潟県のプロジェクト、新潟×ヘルスケア×ICTへの取り組み、

もっとみる
「ヘルスケアICT立県実現プロジェクト」-コンソーシアム企業へのインタビュー!第1弾~(株)BSNアイネット 吉田さん~

「ヘルスケアICT立県実現プロジェクト」-コンソーシアム企業へのインタビュー!第1弾~(株)BSNアイネット 吉田さん~

本記事では、現在「ヘルスケアICT立県プロジェクト」に関わっているコンソーシアム企業へのインタビューをシリーズ企画としてお届けしていきます!

このプロジェクトでは、新潟県の医療課題を解決するためにヘルスケアICTの活用を通して、新しいサービスやプロダクトを生み出しています。また、ヘルスケアICT人材を育成して継続的なイノベーションを創出していく事を目的としています。

インタビューでは、今回のプ

もっとみる
【インタビュー】 真の"健康"に向き合い続ける小児科医  株式会社Kids Public代表・橋本直也氏の素顔に迫る

【インタビュー】 真の"健康"に向き合い続ける小児科医 株式会社Kids Public代表・橋本直也氏の素顔に迫る

新潟のヘルスケアの第一線でご活躍されている方々に、過去の歩みや原点、そして、現在の取り組みや未来への想いを伺うインタビュー企画。

今回は、小児科医で株式会社Kids Publicの代表取締役でもある橋本直也氏にお話を伺いました。医師を目指したきっかけや起業に至った経緯、また、現在取り組まれている新潟県のプロジェクトや今後思い描くことから “新潟の医療課題解決” のヒントを探ります。

株式会社K

もっとみる
【インタビュー】新潟のヘルスケアプロジェクトに関わる想い~日本電気株式会社(NEC) 神原氏、斎藤氏~

【インタビュー】新潟のヘルスケアプロジェクトに関わる想い~日本電気株式会社(NEC) 神原氏、斎藤氏~

現在、にいがたヘルスケアアカデミーでは、「ヘルスケアICT立県実現プロジェクト」に携わっているコンソーシアム企業へのインタビューをシリーズ企画としてお届けしています!

今回は、ヘルスケアICT立県実現プロジェクトの救急医療分野において、救急AIチャットボットのエンジン部分に携わっている日本電気株式会社(NEC)神原氏、斎藤氏にお話を伺いました。斎藤氏は、4月から開講した「にいがたヘルスケアアカデ

もっとみる
【インタビュー】 組織強化で築く新潟県の未来 -堂前洋一郎・新潟県医師会長に聞く

【インタビュー】 組織強化で築く新潟県の未来 -堂前洋一郎・新潟県医師会長に聞く

新潟のヘルスケアの第一線でご活躍されている方々に、過去の歩みや原点、そして、現在の取り組みや未来への想いを伺うインタビュー企画。

今回は、新潟県医師会長・堂前洋一郎氏にお話を伺いました。医師を目指したきっかけやこれまでの歩み、また、現在、新潟県医師会が力を入れている取り組み等から “新潟の医療課題解決” のヒントを探ります。

■ 堂前洋一郎(どうまえ・よういちろう)氏 / 新潟県医師会長

もっとみる
【インタビュー】 ICT導入で描く新潟市の未来-浦野正美・新潟市医師会長に聞く

【インタビュー】 ICT導入で描く新潟市の未来-浦野正美・新潟市医師会長に聞く

新潟のヘルスケアの第一線でご活躍されている方々に、過去の歩みや原点、そして、現在の取り組みや未来への想いを伺うインタビュー企画。

今回は、新潟市医師会長・浦野正美氏にお話を伺いました。医師を目指したきっかけやこれまでの歩み、また、現在、新潟市医師会が力をいれてるICT化に向けた取り組み等から “新潟の医療課題解決” のヒントを探ります。

■ 浦野正美(うらの・まさみ)氏 / 新潟市医師会長

もっとみる
「人に寄り添った理学療法士が進む次のステージとは?」-コユルトスタッフかわむーさん&こだいらさんへインタビュー

「人に寄り添った理学療法士が進む次のステージとは?」-コユルトスタッフかわむーさん&こだいらさんへインタビュー

本記事は、現在「にいがたヘルスケアアカデミー」と「コユルト」の企画・運営を務めるかわむーさんとこだいらさんへのインタビュー記事です!

理学療法士になったキッカケやにいがたヘルスケアアカデミーに関わることになった現在、そしてアカデミーの皆さんへのメッセージなどアカデミーを裏で支えるスタッフをご紹介します!

★スタッフ紹介

■河村 由実子(かわむら・ゆみこ)氏
(理学療法士、ライター)
広島県出

もっとみる
【Johns Hopkinsへ羽ばたく前に、新潟とBSNアイネットで得たもの】コユルト卒業生ありささんへのインタビュー!

【Johns Hopkinsへ羽ばたく前に、新潟とBSNアイネットで得たもの】コユルト卒業生ありささんへのインタビュー!

2020年11月、コロナ禍による留学の一年延期の期間を使って、Public Healthの専門家である25歳の彼女は新潟にやってきた。
旧友である新潟県福祉保健部長松本先生の紹介を経て、彼女を迎え入れたのは、新潟のIT企業BSNアイネットである。
それから半年間、清元氏はBSNアイネットと共創し、新潟の医療のための事業を立ち上げてきた。それが、にいがたヘルスケアアカデミーの生みの親である「新潟ヘル

もっとみる
「薬剤師としての可能性を追求し、たどり着いたコンサルという職業」-コユルトスタッフ後町陽子さんへのインタビュー!

「薬剤師としての可能性を追求し、たどり着いたコンサルという職業」-コユルトスタッフ後町陽子さんへのインタビュー!

本記事では、現在「にいがたヘルスケアアカデミー」と「コユルト」の企画・運営を務める 後町陽子さんへのインタビュー記事です!
ガーナで得た原点と、薬剤師と医療経営コンサルタントを兼任する現在、そして新潟に期待することなど盛り沢山でお届けします!

■後町陽子(ごちょう・ようこ)氏
(医療経営コンサルタント・ 薬剤師)
2007年明治薬科大学卒業。卒後、西アフリカのガーナ国にて2年間、保健医療活動に従

もっとみる
「新潟ヘルスケアICT立県実現プロジェクト」って何?:BSNアイネットの視点

「新潟ヘルスケアICT立県実現プロジェクト」って何?:BSNアイネットの視点

にいがたヘルスケアアカデミーや、コミュニティ「コユルト」は新潟ヘルスケアICT立県プロジェクトの一環としてスタートしました。本記事では、そのプロジェクト内容について新潟の地元企業、BSNアイネットの視点よりご紹介します!

ヘルスケアICTを新潟でリードする
私たちBSNアイネットは、新潟の地域医療課題をヘルスケアICTの力で解決していく、「ヘルスケアICT立県」実現プロジェクトを立ち上げました。

もっとみる