見出し画像

わたしはもう、サンドバッグから卒業する


「うつ病の人」

そういえばあの頃も、そんな名前で呼ばれていた。

本人は聞こえていないと思っているのか、それともわたしに聞こえるように言っていたのかはわからない。なんにしても「迷惑」をかけているのは自分なのだから、愚痴をこぼしてはいけない、弱音を吐いてはいけない。悪口なんて、以ての外だ。とにかく目の前の仕事をこなし、息をしなければならない。


パソコンを見ながら、悪夢を見ている。

臙脂色の瞳。内側から突き上げられるような恐怖と痙攣。力強く、繰り返し目を閉じていなければ、あふれる水滴を止められない。「後退」キーに小指を置き続け、奥歯を砕きながら生きている。


人との話し方なんて、わからない。

自分の発言すべてが間違っている気がする。誰のことも傷つけずに生きていけるはずがないのに、わたしは誰のことも傷つけたくなかった。

肉体が貫かれ、鈍い音を立てる。

自分が声を出す、それだけで周りが不幸になる気がした。失敗をしない。失敗をしても、自分ひとりでなんとかすればいいのだ。どうにも誤魔化せなくなったら、そのときは、辞めるしかない。さいていだ。さいていの仕事の仕方だ。でもそれが自分のできる、人を傷つけない"最善"だと思っていた。



三年ほど前。わたしは住宅系の会社の事務として仕事をしていた。普通の会社員だ。収入は多くない、ただそんなことはどうでもよかった。

贅沢する気なんて微塵もない。おいしいごはんは食べられなくていい、楽しい場所に行けなくていい、趣味なんか必要ない。働いて、生きていけるお金が稼げればよかった。「自分にだってできる」。それを達成できるだけで、わたしは涙が出るほど嬉しかったのだ。


けれども、わたしは仕事ができなかった。

わからないことを中々人に聞けない。報連相がうまくできない。人を頼れない。それらすべての根底にあったのは、"人に迷惑をかけたくない"だった。

抱えこむ人が、最終的に人に迷惑をかける。それを頭の片隅で理解はしていたけれど、動かない。せめて丁寧な言葉遣い、丁寧な言葉選びを心がけていた。


その会社は転職をして、わたしの人生で二社目だった。「前と同じにならないようにしなくちゃ」と、唱えていられたのも、一瞬。誰とも上手に話せなかったわたしは、孤立する。ごちゃ混ぜになった感情を抱えきれなくなり、オフィスのど真ん中でパニック発作を起こし、倒れてしまった。

救急車で運ばれ、そこからあっという間にわたしの名前は「うつ病の人」になる。


.

.


「できそうか?」

後日、課長に呼び出され、面談をした。

できそうかどうかで聞かれたら、できない。けれど生きるためにやるしかなかった。わたしの人生は「嘘」で構成されている。涙しか、手をつないでくれる人がいない。自分も、涙としか手をつなごうとしない。

課長に言われたわけではないけれど、わたしはひとりひとり、部署の人に頭を下げ、謝った。ただでさえ仕事ができないのに、オフィスで倒れてしまった。もう、これは取り返しのつかない失敗。「がんばるから」なんて、まったくもって意味のない言葉。それでもやりたかった、生きたかった。


自分の席に戻る。

座り、それだけで臓器が飛び出してきそうだった。つま先から、髪の毛の先まで痺れてくる。人に話しかけられても、笑うことができない。なにもしていないのに、汗がサウナかなにかに入っているくらい出てくる。わたしが触った書類は、誰も触りたがらなかった。「ごめんなさい」と、繰り返し思う。周りの人は、親指と人差し指の先で、つまむ動き。


人に仕事を頼まれ、なんとかやりきる。

落ち着いてやれば、そんなに難しい仕事ではないはずだ。がんばれ、がんばってくれ自分——



「うつ病さん、これやっといて」

.

.


ああ、やっぱりだめだ。

隣の席の女の人。他の人とはいつだって楽しそうで、わたしが隣で、「ごめんなさい」。人を傷つけたくなかったのに、なにをしているのだろう。いるだけでわたしが迷惑になっている。性格は簡単に変わるものではない、それでも自分の性格を変えたかった。けれど繰り返し、聞こえてくる。


「うつ病の人が使えない」
「うつ病の人が今日も来た」
「うつ病、早く辞めないかな」

.

.


そうだよね。

そうだよね。


"できないわたし"が、わるいのだから。

被害者面なんてしない。でもわたし、がんばっているよ。"がんばっている"なんて、評価にならない。人の"かたち"をしたサンドバッグ。どこへ行ってもやっていけない。わたし、やっていけないよ。



「おはよう」

小さなベッド。そこに隣同士、眠っている。鼻先と鼻先をくっつけ、キスをした。視線を絡ませ、愛が咲いている。やっと、わたしが「人生」と手をつなぎ始めていた。

いまのわたしは、恋人の彼と一つ屋根の下で暮らしている。失敗をしても、抱え込んでも、わたしの名前をそのまま呼んでくれる人がいる。ああ、だめだ。書いただけで瞳からは、涙が千切れるように落ちる。


会社を辞め、いまは飲食店で働いている。これが次にわたしの選んだ道だった。収入はさらに減った。ただそんなことはどうでもいい。贅沢する気なんて、微塵もないのだから。


「ここならやっていける」

そう思っていた。なにより、わたしの好きなお店だった。やさしい常連さんにも恵まれ、愛されていた。もうすぐここで働いて二年が経とうとしている。気づけば自分は副店長になり、皆に頼られる存在になっていた。わたしでもやれる。いける、いけるのだ。愛する彼もいる。わたしに合う仕事、環境があれば、生きていける。ここでならわたしが、わたしらしく笑顔で歩ける——



「ゲイの人、邪魔なんですけど」

.

.


ああ、やっぱりだめかもしれない。

二週間ほど前に、とある事情で恋人の彼が救急車で運ばれた。それを心配してお店を抜け出し、わたしは彼の元へ走っていた。後日、そのときの話が一瞬で従業員の間で広まる。それを加速させたのはきっと、わたしの言葉のせい。「彼女いたんですね」と聞かれたわたしは、自然にこぼしたつもりだった。


「いえ、男の恋人がいます」


当たり前に認めてくれると思っていた。そうでなくても、わたし以外には関係の薄いことだと思っていた。


愛する人がいる。

それを話しただけだ。「家族」が一大事だったから、お店を途中で抜けさせてもらった。あの頃と同じように、ひとりひとり頭を下げて回った。「迷惑をかけて申し訳ございません」と。

.

.


いつも通り仕事をしていても、聞こえてくる。


「ゲイが男の客と話してる」
「ゲイに好かれたら怖いね」
「ゲイだと思ったら、なんかキモチわるい」

聞こえていないと思っているのだろうか。
聞こえるように、言っているのだろう。


職場でそれが当たり前になって、一週間は経っている。わたしは孤立し、「笑われている人」、「ゲイの人」とレッテルを貼られてしまった。もともとわたしを玩具にする気のない人も、わたしに関わってしまったら、同じように口撃されてしまうかもしれない。人を傷つけたくなかったわたしは、自分から進んで孤立する。


「ゲイ」は「人」と同じくらい、愛される言葉のはずなのに。

それをお店の中で思ったところで意味のないことはわかっていた。考えれば考えるほど、涙がとめどなく溢れる。


「やっぱり女々しい」
「女みたい」
「男なのに泣くなよ」


今日、7月1日。

もう、遠慮がなくなってきた。限界だ。ここで辞めれば、誰も傷つけずに済む。そう考えたその瞬間、わたしは卒業を決意する——



「うっせえええ!!」


.

.


出したくなかった。

キッチンの中。お客さんにも聞こえてしまっただろう。わたしは野太い声で、叫んでいた。「女の子」でいたかった。「やさしい人」でいたかった。迷惑はかけた。でも、"わたし"は生きている。

サンドバッグではなく、わたしもひとりの意思を持った人間だ。


相手の表情は、一瞬で凍りついていた。

わたしは、初めて人を憎んだかもしれない。

こんな人になりたくなかった。でも、わたしを口撃したあなたを、わたしは許さない。許されたかったから、人を許して生きてきた。そんなわたしが、人を許さないという決断をした。


反撃をしてこないと思っていたからか、叫んでから、相手の声は止む。でも、わたしはまだ許していない。これからもっと、"正当に"あなたと闘う。これは、決意のnoteだ。


現実でも、SNSでも、同じ。

人が、心が生きている。

傷つけて、遊んでいられるのもいまのうち。

わたしは、弱くてやさしい人から、強くてやさしい人へ変わります。


書き続ける勇気になっています。