見出し画像

【day56】あふれる情報の選び方

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日、私が所属しているオンラインサロンFreePTsalonで関節可動域に関するセミナーがありました。

その本題の内容とは異なりますが、冒頭で吉田さんが言っていた内容を受け、考えたことになります。

今の時代、インターネットの普及により得られる情報は莫大に増えているのは、皆さんもご存じであると思います。

SNSでも誰かが常に発信しており、情報は常に頭に入ってきます。

人類の歴史を考えると、人間の頭で処理できる量を超えてしまっているのではないかと思います。

そこで、これらを踏まえたうえで私が情報を得る際に心がけていることをご紹介していこうと思います。

勇気を出して、通知を切ろう!

これは、こちらの本を読んでから意識し、情報の選定ができました。

こちらの本では、アプリを消してしまいましょうと紹介されていました。

本当はそれぐらいストイックにやったほうがいいかもしれませんが、私は通知を切るぐらいに制限しました。

最初は、通知を切るのに勇気がいりますよね?

しかし、やってみると意外とストレスから解放され、通知がストレスになっていたんだなと感じます。

また、通知を切ったところでさほど、影響がないことにも気づきます。

ぜひ、まずはよく使ってしまうアプリの通知を切ってみましょう!


情報量を減らす

本題のところです。これを行うには、昨日も書きましたが自身の人生における軸や志の概念が大切になります。

これらの概念にのっとり、情報を判断してみましょう。

例えば、だらだらSNSを見てしまっているっ際には、自身を第三者的視点で見て考えてみましょう。

「この時間は、自分の将来につながっているのだろうか?得られるものはあるのだろうか?」

このような感じにです。

このように選別していくと、意外と時間が余ったりなんか手持無沙汰感が出てきたりするかもしれません。

そうしたら、読書や睡眠など夢への投資の時間に使ってみてはいかがでしょうか?


きっと今日から人生が変わると思いますよ!

本日の内容は以上になります。

また明日お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?