見出し画像

【day4】学ぶこと自体を楽しもう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、そもそも「学ぶ」ということについて考えていきます。

私達理学療法士はもちろん、他の職種の方も仕事を行っていく上で学ぶということは日々、欠かせないことになります。

また、学ぶということ自体が仕事の一つと思われます。

学生の方々にとっては、学ぶために学校に行っており生活において学ぶことが重要ということがわかります。

しかし、私自身学生時代は野球に没頭しており、あまり学ぶことが少なかったように思います。(大学を除いては)

そこで、今に至るまで学ぶということについて考えていなかったように思えます。

そこで、最近は学びに対する考え方を改めてみましたので、これから何か学んでいきたいなという方に向けて書いていこうと思います!

前置きが少し長くなりましたが、本題に移っていきます。

学ぶということ

そもそも、なぜ学ぶのでしょうか?少し考えてみましょう。


仕事で必要だから?資格を取るため?今後のため?生活に活かすため?

私自身以前まではこうでした。

しかし・・・


続きませんでした。また、なんか修行みたいで学ぶ=くるしい、辛い、大変とネガティブなイメージが強かったです。

これは、今まで学んでいくという習慣がなかったためと思います。


そこで、視点を変えていきました。

それは・・・


学ぶこと自体を楽しむ!

楽しいことを学んでいく!

ということです。

昨日の記事のように没頭することを意識しました!

その結果、学びの効率も定着も早くなったように思えます。

これも、子供の頃は無意識的にできていたことで大人になるにつれ課題が多く、学ぶことに対して義務感に変わってしまっていたと内省しました。

本日からは、好奇心にしたがって学ぶこと自体を楽しむのも案外悪くないかもしれませんよ?

ぜひ、一度やってみて感想をお聞かせください!

Twitterで待ってます!

本日の内容は、以上になります!

また明日お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?