見出し画像

【社員インタビュー】いろんなことを経験出来るだけじゃない。自分を成長させてくれる会社に入りたかった。

原(HARA)
▼ラウンジ本部 チーフアドバイザー
▼2016年 新卒入社 イベント事業部配属:婚活パーティーの運営担当
 2019年 11月 人事部へ異動:新卒採用担当
 2020年   5月 教育監理部へ移動:全スタッフの教育・育成担当
 2022年 10月 ラウンジ本部:アドバイザーとして有楽町店配属
 2023年 12月 ラウンジ本部:チーフアドバイザーへ昇格し銀座店へ異動
▼趣味/お休みの過ごし方
 旅行、温泉、お酒、グルメ。基本休むことなく出かけてます!笑
▼ひとこと
 後輩を育成する立場になったので、成長に貢献したい。
 50代で吉祥寺あたりにスナックを立ち上げたい。

現在のお仕事を教えて下さい。
原)12月からラウンジメンバーズの銀座店で、チーフアドバイザーとして勤務しています。
アドバイザーとは、IBJメンバーズという直営の結婚相談所への
ご入会を担当するお仕事です。
主に、婚活の相談に乗ったり、その方に合った婚活をご提案していますね。



お客様はどのような方ですか?
原)多くのお客様は、婚活パーティーに参加される方々です。
PARTY☆PARTYというサイトからエントリーし、ラウンジと呼ばれる会場で婚活パーティーに参加します。

婚活パーティーってどんなものなんですか?魅力も含め教えて下さい。
原)婚活パーティーは出会いを求める独身の男性・女性が集まりマッチングや連絡先交換を行うものです。
婚活パーティーの魅力は、参加さえすればすぐに複数の異性と出会えるチャンスがあること。参加者はみな、婚活をされている方なので安心ですし、自分のスケジュールに合わせて申し込むことができるのもいいですね
また、アプリの出会いと違って直接会って話すから、お人柄やフィーリングも分かりやすい、という特徴があります。

ただ、婚活パーティーに参加してみたけれど、なかなか自分をアピールすることができずカップリングせずに終わってしまったり
逆にカップリングしてもその後が続かなかったり、とお客様の中にはそれぞれうまくいっていないことがあるわけで・・・

私たちアドバイザーは、お客様がどのような婚活をされているのか
何がうまくいかない原因なのかをしっかりヒアリングし、
その方がIBJメンバーズのサービスで婚活を頑張っていただけたら
ご成婚の可能性がある!と判断されれば、提案します。
つまりご入会へ導く営業のお仕事がアドバイザーなのですが、決してゴリゴリ営業などございませんのでご安心ください(笑)

原さんは新卒で入社後、初めての配属先はイベント事業部でPARTY☆PARTYの運営をなさっていましたよね
原)はい!新宿南口店の立ち上げを担当しました。店舗の雰囲気も従来のイメージとはガラッと違っていて、お酒を振舞うバーカウンターがあったりとにかく初めての試みが満載でした。
因みに、自分は新卒だったのできっといろいろと手取り足取り?教えて下さる、と思っていたのですが
なんと3か月で独り立ちさせられ、企画もサービスも自分の裁量にすべて任せてくれるようになりました。
IBJにはそもそも自由な気風があって、自分が望んで動けばいろんな経験ができる会社だ!と思ったからこそ入社したんですが、、、思った以上でしたね(笑)
でも、失敗しても躓いても、責任を取ってくれる頼もしい先輩がいたし、会社は評価してくれたので、本当に良い会社だな、と思いました。

そうこうしているうちに、今度は人事の新卒採用担当に異動となりました。

採用の仕事はすごく楽しかったです。私は今までのやり方を踏襲するだけでなく、媒体や紹介会社をあてにしないやり方がないか、考えました。
なぜなら、IBJという会社のことを知ってもらうことができれば、自分のように興味を持ってくれる学生はいる、と思っていたからです。
そして、自分が入社したからこそ、IBJにフィットする人材がどんな人なのか理解していましたので、自ら学校説明会や学生と交流できる機会を見つけては出かけていました。
そもそもじっとしていられない性格ですし、新しいことにも人にも
ものおじしないのが私の特徴でして、自由に動きながらリクルートしていましたね。

結果、数名の精鋭メンバーを採用することができたのですが
萩さん小澤さんも私がリクルートした逸材です。
2021年の新卒で入社してくれたのですが、今でも楽しい仲間として活躍してくれています。

素晴らしいメンバーを発掘しましたね!新卒メンバーからも原さんの名前はよく出てきます。
その後は教育監理部に異動されましたが、教育監理部ってどんな部なんですか?

原)「管理」ではなく【監理】なんですよね(笑)つまり、IBJの全社で行う共通の育成プログラムに沿って、さまざまな研修を行う部です。そして目的はIBJのスタンダードを創り上げていくことでしたので、やりがいはありました。
新入社員の研修ももちろん行いますし、事業部を横断して行う研修や、IBJのスタッフなら必ず知っている【IBJメソッド】も啓蒙、定着させていく役割がありました。
私は、学生時代から営業職に強い興味があったため、IBJメソッド=IBJ流の営業手法を担当するようになったことで、より強く意識するようになりましたね!
IBJメソッドとは、単なるカウンセリングやコーチングの手法ではなく、お客様や会員様が主体的に行動するためのオリジナルなものです。営業系のサービス部門では、この手法を盛り込んだ認定チェックを設けているくらいです。

IBJメソッドを教える立場だったということですね
その後、今のラウンジ本部に異動され念願の営業職をされていますが、実際にメソッドは使われてますか?

つかいまくりですよ~(笑)というか、すでに私の一部ですね。どんな時も論理的に頭を整理しながら進めることが出来ますし、むしろ感情的な話を聴く際にこそ、相手の気持ちを汲み取りながら本心を聞き出す術として活用しています。お陰様で?異動して3か月でチームをまとめるチーフに昇格できました!目下の目標は後輩がどんどん活躍してくれるように育成すること、ですね
( *´艸`)
でも、その先の目標は「営業部」でエース営業マンになること!です。
IBJの営業部では、結婚相談所を経営する加盟店様を増やすべく、興味のある方からのアプローチに対して商談を行うのですが、私としては、一般の方から、企業様まで幅広いお客様にアプローチできることが魅力です。

全国の結婚相談所様を繋ぐプラットフォームを展開しているIBJでは、システム構築からスタッフの育成まで余すことなくそのノウハウも提供していますし、何より活動される方の幸せは、今担当しているアドバイザーの仕事によって身近に感じられる良い体験をしています。

相手のニーズに合わせてて提案し、より喜んでもらえる経験は楽しい以外何物でもない!
まぁ、心から良い!と思うものをお勧めできること、お客様が喜び、そして幸せにつながること。それこそが営業マンのやりがいだと思うんですよね~。

また、私がこの会社を選んだもう一つの理由として、結婚という分かりやすい人間の根源的な幸せに携わる仕事だったからです。それを直に感じられるお仕事って少ないと思いますし、カタチがないけれど何よりも強い【家族】ができる、ということでしょう、結婚って。
やはり、やりがいがありますよね!自分を同時に成長させてくれる(鍛えてくれる)そんな会社に入っていろんなことに挑戦できる毎日は、刺激的以外なにものでもないです!

なんだか楽しそうですね!原さんの明るいお人柄がよくわかりました。
因みにオフの日はどうされているのですか?

お休みの日は基本どこかに出かけています(笑)
旅行だったり、ご飯だったり、お酒も大好きです。
公使ともに充実している毎日を送っています♪

原さん、ありがとうございました。
原さんは吉祥寺や三軒茶屋がお好きとのこと。50代になったらあのあたりにスナックを出されたいのですよね(笑)
私、常連になっている自信大デス!


■原さんのある1日■

14:45:出社(平日)
15:00:メールチェック、掃除、ブリーフィング
16:00:ロープレ練習(メンバーと)
17:30:休憩(夜のパーティーに備えて軽食を)
18:30:お客様と面談
19:30:婚活パーティースタート
21:00:お客様とプチ面談(30分程度)
21:45~22:00:退勤(店舗は22時閉店)
    帰宅
    

■IBJ採用チームより■
カジュアル面談しませんか?
ざっくばらんにお話しましょう♪  


この記事が参加している募集

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?