あやぞ

前向き後ろ向き交互に見て。

あやぞ

前向き後ろ向き交互に見て。

最近の記事

名前も知らない人に一目惚れしたら友達がネトストしてくれて人生が確変に入った

Youtubeの動画でとある男性に一目惚れした女性が、ネトストを通して意中の相手に辿り着き、ついには結婚まで至るまでを綴ったこちらの有名なnote。 滅多にない話だからこそ、ここまで反響があったんだと思いますが、実は私も今のパートナーと付き合うまでに何度も「このnoteまんまじゃん」「映画化してくれ」と友達からこのnoteが送られてきたことでこのnoteの存在を知りました。 今日はそんな私の個人的な話を綴っていけたらと思います。 ーーー 2022年夏、人生で最も絶望し

    • 資本主義が人間から奪った本当に大切なモノ

      かつてカール・マルクスは言った。 「一般に労働の目的が富の増大である限り、私はあえていうが、労働そのものは有害であり、破滅的である。」と。 150年経った今も、いや今だからこそ彼の「資本論」が骨身に染み渡る。 なぜ私を含む多くの人間が労働を辛く感じるのか、その核心とは何かについて、自分なりの発見を綴っていきたい。 人間の幸福とは何か その前に、そもそも人間とはどんな時に幸福を感じる生き物なのだろうか? ミシガン州立大学の分析によると、「他者の役に立っていると確信で

      • 25歳になったら、人生めちゃくちゃ楽になった。

        「年取って人生が楽になった気がするんですよね。」 よくトップ女優さんが女性誌のインタビューで使用するこのセリフ。 25になるまではまったくの他人事だったのが、25を迎える今年になって、ようやくじわじわと自分の中で腑に落ち始めた。 今日は全然そんなわけないじゃん!と思っていた過去の私に向けて、25歳になった私がこのエッセイを贈る。 25歳ってどんな歳? よく20代という括りで語られるものは多いが、(20代でやっておきたい10個のこと、等)意外と25という歳は注目されない

        • 【一期一会メシ①】韓国のやさしさに包まれた大盛りユッケ

          一期一会、それは一生で一度の出会い。 あの日あの時のあの味に、今の自分が救われる。 そんな素晴らしかったご飯の話をさせてください。 2019年の秋、私は韓国ソウル、広蔵市場なるところにいた。 日本では法規制が厳しく、ある日突然食べられなくなったレバ刺し。 そんな彼の面影を求め、ユッケ通りと呼ばれる場所をさまよっていたのだ。 一緒に旅行する友達とは現地集合だったので、私は前乗りしてひとりでぶらぶらすることにしていた。 おそらくここだろう、と目星を付け、海外独特の怪

        名前も知らない人に一目惚れしたら友達がネトストしてくれて人生が確変に入った

          虐待をうけたすべてのあなたへ

          児童虐待の定義 今日は虐待を受けてきた当事者として、年代ごとに、また状況ごとに被虐待児本人がどうやって対処すべきか、また周りの人は何ができるのかここに綴っていけたらと思います。もしいま誰にも相談できずに苦しんでいる方がいれば、その方が一歩踏み出せる一助になればと思っています。 (私は医療従事者や専門家ではなく、あくまでも当事者としての意見になります。現在主治医やカウンセラーがいる場合はそちらの判断に従ってください。) 私がこの記事を書こうと思ったのは、精神科医や心理士が書

          虐待をうけたすべてのあなたへ

          初めて見る隣人の顔は驚くほど穏やかで幼かったー…きっともう二度と会えない君が教えてくれたこと。

          現在、ロシアウクライナ間で戦争が起きている。隣国とはいえ平和ボケしている日本に住む身としてはあまり実感が湧かないが、とても恐ろしいことが起きているのは間違いない。 自分としては、必要以上に自らのロシアやウクライナとの思い出をおおっぴろげに語るのも戦争に便乗しているような気がして今日まで口に出すのを憚られていたが、いま一度ロシアと自分の感情との関係を整理するためにここに記したい。 私が最初にロシアという国を意識したのはおそらく一般より早く、小学生くらいの頃だ。 理由はとて

          初めて見る隣人の顔は驚くほど穏やかで幼かったー…きっともう二度と会えない君が教えてくれたこと。

          多様性と日本型雇用の仲違いのワケを考えてみた

          昨今、『多様性』という言葉が世間では至極当たり前になり、また、SDGs同様にさまざまな企業がステークホルダーに向けて「我々は多様性に寛容ですよ」とアピールするようになってきた。 これは数十年前の「多様性?なにそれ美味しいの?普通じゃない奴は落伍者」みたいな世間の空気からしてみればよっぽどよい変化を遂げたと言えるだろう。 正直、いまだにいわゆる「普通」の定義はあまり変化がないのではと思うが、そこからはみ出た部分に対しては一概に否定するのではなく、いったんは受け入れようとする

          多様性と日本型雇用の仲違いのワケを考えてみた

          誰がために恋をする

          皆さんは、「『恋愛』をあなたなりに定義してみて」って言われたら、なんて答えますか? 私だったら、「生涯を通して大切にしたいと思える人を見つけること、また見つけた時はその人自身の欠点を含めて愛すこと」と答えます。 ちなみに、ネットで検索して出てきたいくつかの事例はこちらです。 恋愛とはー・・・特定の人に特別の愛情を感じて恋い慕うこと。また、互いにそのような感情をもつこと。(goo辞書より) 恋愛とはー・・・男女が互いに相手をこいしたうこと。また、その感情。こい(広辞苑第

          誰がために恋をする

          等身大でいられなかった自分へ

          拝啓 等身大でいられなかった過去の自分様 お世話になっております。 あなたのおかげでメンタルが絶不調な現在の自分です。 恨みつらみを書きたいのはやまやまですが、今日は何であなたが等身大でいられなくなっていったのか、振り返って一緒に考えていきたいと思います。 あなたとはきっと長い付き合いになると思うので、変にかっこつけることなく素直な気持ちを綴っていきます。 あなたが辛くなる一番の要因は、「自分の実力を高く見積もって自分に無理をさせすぎ」です。 高校の時からでしょう

          等身大でいられなかった自分へ

          私がゴールデン街で働いてわかった3つのこと。

          新宿駅東口から徒歩8分。 歌舞伎町のさらに奥にある大人の飲み屋街、ゴールデン街。 私は偶然にもそこでバーテンダーとして1年弱働いた。 今日は、その間に私が学んだ多くのことをnoteに書き連ねていきたいと思う。 働きはじめたきっかけは、「入店」。 就職活動の真っ只中の大学3年の4月、北海道の高校時代の親友が東京に遊びに来たときのこと。 夜10時の新宿でどこか一杯だけ飲みたい、と言われ、以前二度ほど行ったことあるゴールデン街を提案して連れていった。 200店舗以上の

          私がゴールデン街で働いてわかった3つのこと。

          いきなりデートラボで私がしたいこと。

          どうもーーー! 元カレの浮気話をブチ切れてTwitterに投稿していたのを見られていたのか、 この間初めて飲んだ同期に、「あー!メンヘラのひとでしょ!!」って言われました。 あやぞです。 思えばあの時から人生は変わりました。 友達の友達だった同級生と付き合い、浮気されてボロボロになり・・・ 別れた原因が相手の浮気だったので、私がメンヘラだから別れたって周りに言われるのだけは嫌!という一心でTwitterに詳細を投稿。(←逆効果) 元々早稲田らへんではそこそこ知り

          いきなりデートラボで私がしたいこと。

          僕はライターになりたいんじゃない。

          表現が好きだ。 文章も好きだし、映像も好きだし、絵だって好きだ。 なんで好きなんだろうか。 それは、表現とはその人の個性そのものだからだと思う。 個性には正解がない。失敗もない。 すべて含めてその人自身なのだ。 私はおそらく、今までの人生において『正解』を追い求め続けてきた。 高学歴になれば、高収入になれば・・・ きっと幸せになれるだろう。きっと今の苦しみが報われるだろう。 そう信じることで前に進んできた。 大学生活が終わろうとしている。 入る会社は決ま

          僕はライターになりたいんじゃない。

          私にベンチャーが向かなかった理由。

          こんにちは。あやぞです。 私事ですが、このたび某ベンチャーで長期インターンとして働きはじめ、そしてやめるところまでをたった二ヶ月で駆け抜けてしまいました。 結論として、自分はあまりベンチャーに向いていないのかもしれない、ということが学べたのですが、 これが見事に、就職活動時にベンチャー企業をあえて受けなかった自分の仮説とすっぽりハマりまして。 これから先、ベンチャーがどんどん就職先の候補として主流になっていく時代の中で、 はたしてどんな人がベンチャーに向いていて、ど

          私にベンチャーが向かなかった理由。