見出し画像

初めてのSNSにはnoteをオススメする理由

(※この記事は2分で読めます。約900字)

2021年1月からはじめたnote。

ついに100記事を超え、
現在111記事目となりました。

画像1

連続投稿も30週以上、続けられています。

画像2

SNS初心者の自分が、
1年半も定期的に発信を
続けられているのはなぜなのか?

それはnoteがとても自由だったからです。

まず文字数制限がない。

例えば、140字以内で
自分の発信したいことをまとめるのは、
初心者にはハードルが高いです。。

また筆が乗ってきた時、自分の思うままに
言葉にしたくなる時もあるでしょう。

noteであれば、
そんな時に制約に捉われることなく、
筆の向くまま気の向くまま、
書くことができます。

何ものにも縛られていないという、
そんな自由な感覚になれるところが、
noteの好きなところです。

そして、何よりnote界の方々の優しさ。

これはもう読者の方々に
感謝するしかないですが、
note界の方は総じてみなさんお優しいです。

そもそも「スキ」を贈るという行為自体が、
やさしさの塊のようなものですよね。

「コメント」も温かい声が多く、
これは先ほどの文字数制限なく
自分の思いを発信できるから、
ということも関わっている気がします。

やはり制約があると、
どうしても言葉足らずになり、
それが時に誤解を招いてしまうことも
あるのではないかなと。

作者が創作を純粋に楽しめるからこそ、
読者にその気持ちが伝わり、
続けるモチベーションとなる反応をくれる。

そんな自由で平和な場が、
noteなのだと思います。

自由な場所で窮屈なことをするのはつまらない。

これからSNSをはじめようと思っているあなた、
また続けようと思っているあなた、
ぜひ共に自分のしたいことを
叶え続ける場所にしていきたいですね!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

よかったら、スキやフォローいただけると
うれしいです!
(リアクション画像で愛犬がお礼を伝えます)

🌻プロフィール(令和のこれからは人事の時代)
🌻サイトマップ(私の全記事一覧)

〜以下、ハウツー記事のご紹介〜

人事を15年、経営を2年務めている
経験を活かして、ノウハウとして
すぐに使える記事をまとめてみました。

販売マガジン¥100(自己啓発)

販売マガジン¥500(人と組織のノウハウ)


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

興味を持っていただき、ありがとうございます! いただいたサポートは、よりよいアウトプットのため書籍購入などに使わせていただき、もっとあなたのお役に立てるような記事を書くことで還元していきます!